2023/03/14
リビングの照明の省エネ対策
LED照明で節電と言うけれど、リビングのLEDシーリングライトはアイリスの8畳4000lmで33WとMac miniの15WよりW数が多い例えば電気毛布もW数でいうと35Wあるのでまだまだ省エネの余地があります

SwitchBot LEDシーリングライトならコントロールできますが、やはり43Wもある
SwitchBot LEDシーリングライト 8畳 Alexa
そこでスマートLED電球を軸にセンサーライトと複数のUSBライトに変えてみました この構成だと20W以下で済みそうです
以下構成の一覧です
○ SwitchBot LED電球 スマートライト →SwitchBot LED電球レビュー
1個800lm 9.3W以下 → W数を調べてみました
→ 机全体を照らす 9.3W以下でアレクサでコントロール
○ USB接続の小型LED照明 無印の廃盤品
→ 手元のキーボードのみ照らす たった1.8W
USBライトは傘の部分がなるべく小さい方がシンプルで良いと思います
参考品 オーム電機 LEDデスクランプ デスクライト
○ センサー付きLEDライト アイリスオーヤマ LED電球LDR6N-H-SE25
→ PS4とモニターが収納してあるクローゼット周りを照らす 5.6W固定
クローゼットは横3.5メートル奥行1メートルと一人暮らしには大きすぎなので、扉をオープンにしてAVラックとPS4やモニターやアンプを置いています
なのでセンサーライトがあると部屋まで明るくなるのでリビング照明としても有効です
○ フレキシブルUSBライト

10000mAhのバッテリーを無印のポリプロピレンファイルボックス用ペンポケットに入れて使用 100均でも売ってますが、これは7年前に購入したもの 明るいし耐久性もあるようです 安いのを色々試すのもアリです USBスイッチ付きコネクターでON OFです
バッテリー付きのライトとかありますが、モバイルバッテリーを利用した方が潰しが効きます 10000mAhだと3日ほど使えてます
フレキシブルライト一覧
○ LEDテープ
ダイソーで売ってるらしいので試しに1個購入する予定
以上の構成だと床が暗い 天井より床を明るくしたいので、自作デスクにLEDテープを使ってみようかと思います 下は参考品