2023/01/22
低スペック環境でblender
2010年のiMac27でVue8という景観シュミレーションアプリで最初に作った試作低スペックですが、メタボールとかもできるので結構楽しめました

現在Blenderを動かすために使っている自分の低スペックなパソコンの環境を確認をしてみました
macOS 13 Venturaの2018年IntelMac mini → Blender v3.4.1にバージョンアップ
Intel GPUレンダリングでもMetalが利用可能になりました
自作PC (13年前のCPU AMD Phenom X4 9750 とGeForce GT 1030)
→ Blender v3.4.1にバージョンアップ
Lubuntuで日本語表示できるようになりました
ここで両方のレンダリング時間を比べたところ、GPUの違いで自作PCの方がマシでした
intel UHD Graphics 630 < GeForce GT 1030
自分のMac miniはSidecarが使えるので下のようにiPad Pro 12.9が生かせます
W数も少ないです
自作PCは古いのでアイドルが90Wと消費電力が高い これがネックになってます

古いパソコンやLinuxでも動くしバージョンアップもしてくれるblenderなら遊び程度なら長く使えそうです もっともiPadだけでできるのが理想ですが・・

ProcreateとNomad SculptとBlenderで遊ぶ
ProcreateとNomad Sculptの組み合わせは手軽で楽しいです 老後の趣味には最適!Blenderは老眼にはキツイNomad SculptからProcreateへ出力の仕方 ↓ProcreateとNomad Sculpt Procreateに3Dペイント...

Vue 8 Esprit
- 関連記事
-
- 低スペック環境でblender
- macOS Big SurをMac mini(Intel)2020年に入れてみた
- Mac mini の配線整理