2023/01/19
Ryzen 5 5600GとM2搭載Mac
M2 Mac miniが発表になったので、自作PCに使う予定のAMD Ryzen 5 5600Gの性能はM1やM2と比べてどの程度のスペックなのか調べてみると、おおざっぱに、同じくらいのランクのようだ軽くBlenderをやりたいならM2 Mac miniを買うという選択肢もあり そこで備忘録
Mac mini M2は安くて84,800円
自作PCは以下のパーツを購入して他は流用すれば35000円で済みます
AMD Ryzen 5 5600GはTDP65W 2万
ASRock A520M Pro4 1万
メモリ DDR4 2666 PC4-21300 16GB 5000円
AMD Ryzen 5 5600Gはだいぶ値段が下がってきています
GPUを統合したCPUなのでシンプルで省電力
ASRock A520M Pro4はRealtek ALC1200搭載で
音楽を少しでも良い音で聴きたいので選択したい S/N 比110dB
値段は下がってる感じがしません
これに効率の良い電源KRPW-L5-400W/80+を加えても4万で構築できます
ケースとSSD足せば5万円ほど(OSはLubuntuなので無料です)
初心者としてのBlenderと音楽用途なら自作PCで良いけど、あくまでもサブマシン
しかし今が買い時かもしれない
Mac mini M2ならメインで長く使えそうです (2年後くらいに買っても満足できそうです)
手持ちのインテルMac mini2018はOS的にメインマシンとしてそれほど長くは使えそうもないと感じます
これは昔、68000系 PowerPC系 インテル系Macの変遷を経験してきたので、
やっぱり新しいOSの機能が一部使えないのはもったいないと感じでしまうから
ちなみにMacは今まで28年間で9台使用 壊れたことはなくアップルケアにも入ったことありません
常にサブ機を用意して分散させてるからかもしれません
一番心配なのは自分自身が歳で先に壊れることでしょうか・・・

Macの購入歴とCPU
MacがArmベース独自チップ(Apple Silicon)への移行ということで、今年買ったMac mini 2020の今後の扱いを考えてみました。過去に2度CPUが変わりましたが、どちらも経験済みです所有していた、...