Macで背景からの対象物の抜き出し機能を試す

iOS 16iPad OS16で背景からの対象物の抜き出しができるようになりましたが、
自分のiPhone6はもちろん2017年のiPad pro12.9は対応していなくて色々残念

背景からの対象物の切り出しが使えるのは、A12チップ以降を搭載したモデル限定らしい

でもステージマネージャに対応してるインテルMac mini(2020年)ならできるのでは?と思い試してみたらできました macOS 13 Venturaにアップデート済です

今までMacではプレビューを使って出来ましたが、面倒だし、使いにくかったのが、簡単になりました 高価なアプリも必要ありません

● 抜き出し方法

家にあるハイネケンのネオンを作例として使ってみます
純正写真アプリを起動 (他のアプリでは動作しません)

IMG_3611.jpg

右クリック長押ししてメニューを出します

被写体をコピーを選択すると、抜き出す部分に沿って白い枠が動き出します
マウスボタンを離すとコピーされています

iOS16とは全然違う動作です・・持ってないから比較できませんが

IMG_9837.jpg

後はメモ帳とかに貼り付ければOK

Pasted Graphic .tiffという拡張子のファイルが出来上がりました PNGじゃない?

スナっqっwqップ001

他にも試してみました 結構綺麗で実用的です

IMG_3547.jpg


スナップ129001

これはブログや写真メモで使えそうです 

AIだからなのか、どれが切り取られるかわかりません
下のは3つとも切り取られましたが、一部だけの場合もありました


IMGP2844のコピー 2

スナっっっっっwップ001

Macが母艦なので、Macで使えるのは個人的には良い インテルMac miniもまだまだ使えそうです

今後は持っていないM1系を購入するとなると、自然の流れでM1のMac miniになりますが、将来外部ディスプレイのフルサポートされたiPadも選択肢になってくると思う OSがその方向に進んでるのは明らか

MacのデスクトップからiPadに主役が移る日も近いかもしれません

長年のデスクトップMacユーザーとしては残念だが、一挙両得とコスパの面で考えざるをえません

今買うなら、iPad Air(第5世代、M1)が狙い目ですが、
あと2年くらい経てば、円安も解消してそうな気がします(希望) 買い時はその時かと・・


関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのLEDテープライトを試す Mar 17, 2023
リビングの照明の省エネ対策 Mar 14, 2023
カレンダーと付箋プリンターで冷蔵庫の在庫管理 Mar 07, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター