LED電球とLEDシーリングライトの消費電力

2023年1月9日更新

9月の電気代が3000円台になってしまいました。400円アップです

普通の家庭レベルでは少ないですが、2000円台を基準にしているので原因を考えてみる

少し電気代が値上がりした
扇風機を一日中つけっぱなしにしていたから(エアコンは使っていません)
リビングの照明をLED電球からシーリングライトに配置換えした

どうもLEDシーリングライトが 疑わしい
LEDと蛍光灯の比較はたくさん出てきますが、LEDの種類別の比較はない

もう自分の場合、節電しすぎてそれくらいしか残ってません

LED電球は一個8W程度(ワットモニターで計測) 家のLEDシーリングライトは33Wと書いてあります



消費電力でいうとシーリングライトの方が高くつく 明るさはLED電球2個と変わらない
シーリングライトは壊れたら丸ごと交換する事になる LED電球のように交互性もない

そう考えると電球型の方が良いのかもしれません

ということで10月からスマート電球とUSBライト(1.8W)の間接照明に切り替えました
シーリングライトは補助的に使うつもり  これでさらに省エネになるか実験です

2023年1月9日更新

翌月400円やすくなったので、やはりシーリングライトが原因だったようです

IMGP2491Snapseed.jpg

USBのLEDバーライトも5Wと少ない こういうのを使って間接照明を楽しむのも良いかもしれません



SwitchBot LEDシーリングライトというのもありますが、消費電力43W

上手に使えば節電になるのか?試さないとわかりません

一番大事なのは目の健康も同時に考慮することだと思っているので、色とかの違いも考える必要があるかもしれません



引っ越し先の照明をシンプルなものに新調しました

来年あたりから引っ越しシーズン。照明器具が最初からついているとは限りません。ついていても暗かったりデザインが悪かったりということもあります自分の場合、トイレと玄関は新調されていたが、和室の照明は暗くて古い。キッチンと洋間はついていなかった。そこで、長持ちしてなるべくシンプルな照明を新調しました。和室の照明は取り払って、2灯ペンダントでナツメ球ソケット付だけにしました。これに、パナのクリアLED電球と同...

関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする Sep 16, 2023
3年ぶりにエアコンを稼働する Aug 25, 2023
iPadでPayPay 税金払う Jul 31, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター