2022/08/04
エレコムのマウスにbooksとfoobar2000用に任意キーの設定をする
ユニバーサルコントロールのおかげで、Macで使っているマウスがiPadでもシームレスで使えるようになって便利になりましたさらに便利にするためにエレコムのマウスで使えるエレコム マウスアシスタント5というユーティリティでボタンのカスタマイズしました(ただしiPadでは機能しませんので、そこだけ残念です)

※エレコム マウスアシスタントは対応しているマウスとそうでないマウスがあります
エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Mサイズ 5ボタン M-LS15DLBK
● Apple books(電子書籍)用の設定
任意キーは好きなショートカットを5つのボタンのどれかに割り当てるだけなので簡単です
横スクロールとか使わないし、iPadでは動かないのでチルトを → に変更しました
チルトとは、ホイールを左右に傾けることができる「チルトホイール」付きマウスにのみある機能です
エレコムさんのHPに詳しく書いてあります
マウス選びに役立つ基礎知識
自分の場合少し変わってますが、基本はこの割り当てです Safariもこの設定です

● foobar2000 for Mac(音楽再生)用の設定
エレコム マウスアシスタント5にはプロファイル自動切り替えというアプリごとにボタンの割り当てを自動で変えてくれる便利な機能があります
booksの設定だとfoobar2000のコントロールができないので、下の割り当てを設定し、プロファイルとして保存。あとは自動で切り替わるので意識しなくても良いです

あまり変な割り当てをすると、買い物とかする時とか間違ったりする場合もあるのでそこだけは注意です(カットとかペーストはPop Clipというアプリで補っています)
Mac miniとユニバーサルコントロール用に同じマウスを再購入
Mac miniで使っていたマウスが調子悪くなったので、同じ製品M-LS15DLBKを再購入よくあるBlueLEDではなくレーザー式のレシーバー付属のマウスです下記エレコムさんのサイトに方式の違いが詳しく書いてあります光学式やレーザーなど、マウスの読み取り方式の違いとは?...