2022/05/01
電気代の値上がりとモニターで節電
4Kモニターを買ったので今月の電気代が気になっていました2つのモニターの輝度を極端に下げたので、逆に安くなってるかなーと予想
で結果は 3246円107kWh (去年は2480円106kWh)高くなってるな??
というかエアコン使ってないので一般より安いですが・・・
一人暮らしの電気代は2019年の調査では平均約5700円らしいので少ないと思いますが、前月は 2600円85kWh だったので使っていることは確か
さらに電気代が値上がりした影響もあります。
そこで昔の領収書で比較してみると
2022年 4月 107kWh 3246円 3月17日~ 4月17日 (32日間)
2021年 4月 106kWh 2481円 3月18日~ 4月18日 (32日間)
2017年 1月 278kWh 6301円 12月16日~ 1月18日 (33日間)
やはりモニター変えて色々試していたせいか使用量が一時的に増えています
BenQ EW2880U のW数は輝度20で21Wです
Mac mini用に新しく28インチ4KモニターBenQ EW2880Uを購入しましたのでレビューBenQ EW2880U エンターテインメントモニター今までのモニター (3年使ってますが今は値段が高騰してます・・)BenQ モニターGW2283 (21.5インチ 解像度1920×1080 IPS液晶) EX-LDGCQ271DB WQHD 27インチ リモコン付き 全画面テレビとして使用中● 購入の目的 動機購入の条件がリモコン必須、IPS液晶、4KでTypeC 付きで今まで使ってきたGW2...
あとそれと関係なく去年に比べて700円以上値上がりしていました
少しずつ値上がっているので気づきにくい・・
最近の節約の努力も値上がりで消えました
モニターを買ったのが3月1日 目の保護のためにW数も下げていますが効果はないのか?少し様子見です
前からある再エネ調整額と、新たに託送料金とかあるけどネットで調べても余計わからなくなりました
これからは電気代もモニター(監視)していくことになりそうです
とはいえ比較的安くできてる要因は以下のことをしているから
参考(17年度は月平均4945円→ 21年度 月平均2590円)
夏は扇風機2台(DCモーターの省エネ扇風機)
パソコンは2台 (Mac miniが省エネ)
テレビは20年前から持ってない (Macとモニター3台で地デジ視聴)
電気代のかかりそうな冷蔵庫は小型 110ℓ
照明器具はオールLED
実家を利用するという事は一切していません
あと健康を害するような節約はしていません
エアコンは暖かい地方なのでつけないほうが自然で快適です(最高34.0℃ 最低 6.7℃)
実際、風邪も全く縁がなく喉も全く痛くなりません
SwitchBot 温湿度計を買いました。目的は室内テントと室内の温度の差とテント内の上昇率を知りたかったからiPhoneやiPad pro12.9とBluetoothで繋げて記録が録れますSwitchBot 温湿度計 クラウドに繋げるにはハブが必要 (SwitchBotハブを別途追加すればGoogle アシスタント、Siriを使えるようになります。)iPhoneとこの温湿度計だけでも記録は取れます 自分は単体で使う予定です写真右はE-Ink(電子インク)のデジタル湿度計 見...
テレビは持ってなくても快適なシステムを構築しています
大画面はプロジェクターとPSVRがあるのでテレビは必要ありません (PJは最近全然使ってません)
2022年3月16日macOS Monterey 12.3にしたので更新視聴環境はMac mini 2020年3月モデル (Early 2020)Intel Core i3 3.6GHzでIPv6環境でネットは高速な方です チューナーはルーター子機に繋げています利用アプリStationTV Link StationTVともに視聴は快適で問題なし。(相変わらず早送り巻き戻しは遅いですが・・)4Kモニター導入でも変わらず。28インチ4Kモニターとユニバーサルコントロールのおかげでスペースが増えたので小...
これでこの料金なのでプロジェクターとエアコンを多用していたら跳ね上がりそう
あとは冷蔵庫が10年前の冷蔵庫なのでこれを新調すれば結果は違ってくるかも??