無線ルータ Aterm WG1200HS4購入

去年からネット回線をIPv6にしているのですが、以前と変わらず混雑する時間帯は20Mbps位に速度が低下してしまう。(深夜は5GHz帯150Mbps 有線LAN250Mbpsくらいです)

調べてみるとIPv6にもPPPoE IPoEがあるらしく、自分の使ってるルーターAtermWG1800HP2は6年前のモデルで(IPv6 PPPoE方式)に対応としか書いてない。

知識がないので自分の設定が間違っているのかもしれないが、もう古い機種である事は確か。

そこでIPv6 IPoEに対応と書いてあるaterm PA-WG1200HS4を購入しました

NEC 無線ルータ PA-WG1200HS4-G86

結果的に混雑解消されました

IMG_0679のコピー

5GHz帯は100〜150Mbps程度で安定しています。
アンテナ数が一個減りましたが、影響ない感じ

Macの有線LANは200〜550Mbpsほど出るようになりました(以前はMax300いかなかった)

PA-WG1200HS4はWi-Fi 6には対応してないし、安い標準機種ですが、一番新しいので数年後には子機にして使えると思っています。

今高機能機種を買っても数年後には古い機種になってしまうので・・

ちなみにAtermWG1800HP2はWi-Fi子機(CONVERTER)モードにしてnasneを繋げているので古い機器も生かせています

Wi-Fiデュアルバンド中継機能対応機種一覧表で調べるとWG1200HS4WG1800HP2の組み合わせは動作保証外となっていますが地デジが見れるという事は繋がっていると思います



NEC 無線ルータ PA-WG1200HS4-G86
関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター