Siriショートカットを使ってAppleTVの地デジアプリを起動する

リモコン付きモニターEX-LDGCQ271DBChromecast with Google TVAppleTV HDを繋げて地デジを見ています

Chromecast with Google TV → torne mobile
AppleTV HD → StationTV


Macユーザーなので音声アシスタントはsiriをメインにしたい

そこでiPadのsiriショートカットを使ってAppleTV HDの地デジアプリを一発起動させてみます変化があったので2022/09/27更新しました

まず最初にAppleTVリモコンというアプリを選択 
下のメニューからAppをAppleTVで開くを選択

IMG_3480.jpg

メニューからStationTVを選択 siriショートカットのタイトルを地デジに変更

これで、ヘイsiri 地デジ とiPadに言うとAppleTVがスリープから解除されて直接StationTVが起動します

IMG_3479.jpg

最近まで、ピクセラのStationTVが起動に失敗して、このショートカットができなくなってましたが、環境が変わりできるようになりました (他のアプリは最初からできます)

StationTVのAppleTV版はワイヤレステレビチュナーのピクセラPIX-BR310Lで使うことができます 組み合わせがあって 最新の機器ではできません

インテルMac miniで地デジを見る方法は下記参照してください



Siriショートカットは奥が深い。スマートリモコンより応用範囲が広そうです スマートリモコンハブは整理しました

現在スマートリモコンはハブ無しのリビング照明しか使っていません。なぜならテレビは20年前から持ってないしエアコン使わない生活をしているし、照明はセンサー付きの方が便利だから

これからはsiriショートカットでいこうかと思います。Macでも使えるようになって他の音声アシスタントとより期待しています

個人的には全部Bluetoothになって欲しい  ネットに繋がらないと使えなくなるのは不便です

下はハブなくても温度のグラフとかはBluetoothで使えるようです。(持ってないので未確認) 使えました

SwitchBot 温湿度計で室温管理

SwitchBot 温湿度計を買いました。目的は室内テントと室内の温度の差とテント内の上昇率を知りたかったからiPhoneやiPad pro12.9とBluetoothで繋げて記録が録れますSwitchBot 温湿度計 クラウドに繋げるにはハブが必要 (SwitchBotハブを別途追加すればGoogle アシスタント、Siriを使えるようになります。)iPhoneとこの温湿度計だけでも記録は取れます 自分は単体で使う予定です写真右はE-Ink(電子インク)のデジタル湿度計  見...



SwitchBotハブもSiriショートカットと相性良さそうな感じです → 相性いいです



SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート

AppleTV HDとピクセラのチューナーPIX-BR310LとStationTVの組み合わせだと録画番組の早送りが遅いのでChromecast with Google TVではtorne mobile使って、ピクセラはMac miniでながら見がメインです

その後Macの地デジもsiriで起動するようにしました・・
関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター