2020/07/11
時計としてのスマートウォッチ
古くなったスマートウォッチを時計として使うには、バッテリーの持ちと時刻合わせがネックになります。あと常時表示できることが個人的な条件です
現在、PebbleとソニーのSW2を日常時計として使っていますが、
ソニーのSW2は本体のみで時刻と日付合わせができます。
バッテリーは同期してない状態で3日は持ちます
タイマー アラーム ストップウォッチ 電卓も単体で使えるので、
デジタルファッション時計としてはこれからも使えそうです
同期先は音楽プレイヤーとして使っているソニーのS51SEでOSも古いままなので、
特に接続は問題ないです。文字盤のデザインも変えられます
Pebbleはカレンダーリマインダーの通知とメール通知。音楽リモコンとして使っています
最近Rebbleに登録したので、まだまだ使えそうですが、本体で時計合わせができません
なのでiPhoneと接続できなくなったら時刻がずれて使えなくなりますが、
古いiPhone6で同期できてれば大丈夫かと思います
いずれは Apple Watchを買いたいですが、バッテリーの持ちからいって、
長く使うにはバッテリー交換しないといけなくなりそうです
やっぱりAmazfit GTSか・・・
でもこれ自分の中ではあくまでも活動量計 ちょっと方向性が違う感じがします
- 関連記事
-
- 時計としてのスマートウォッチ
- Mi watchのバンド交換