iPadがMacのサブディスプレイになるSidecarを便利に使う

Mac miniのサブサブディスプレイにするために、iPad pro12.9をSidecar(サイドカー)機能で接続していますが、
隣の部屋で操作する時、メインのモニターの状態を確認したい時があります

そんな時にDisplaysというMacアプリが役に立ちます

Displays App
カテゴリ: Utilities
価格: ¥610


このアプリはメニューバーからディスプレイの解像度を変更したり、スクリーンショットを撮ったりできますが、
他にpicture in pictureという機能があって、モニターの画面を他のモニターに写して操作もできることができます

モニター画面共有みたいなものかもしれません

スナップ

こんな感じで枠が出てきます。枠は拡大縮小できます。
操作も最新のMac miniだとカクカクしません。以前使っていた10年前のiMacだと
動作が遅いです。

画面は少しボケているので閲覧するのには向いてません。
確認と移動だったら実用的だと思います

iPad proをMac miniのサブディスプレイとして使ってみる

Macを購入して環境が整ったのでMac mini(2020年)とiPad pro12.9(2017年)をSidecar(サイドカー)で繋げてみました結論としてiPad pro12.9の価値が2倍になりました条件を確認するMacをCatalinaにするiPad,Macは同じApple IDBluetooth、Wi-Fi、Handoffが有効接続はメニューバーのAirPlayアイコンからiPadを選ぶアプリを選んでウインドウメニューからiPad に移動を選ぶ方が簡単使うのはミラーリングじゃなくて個別のディスプレイの方...


関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター