モニターで地デジと4K選び


去年買った2つのモニターの感想。 2020年 2月更新

I-O DATAのWQHD 27インチモニターEX-LDGCQ271DBには
PS4 pro 自作PC AppleTVを繋げています

自作PCでの利用は左右の視野角がIPS液晶よりちょっと悪いです。
ADSという方式のパネルです。 値段相応かもしれない。

ただ27インチでリモコン付きでWQHDのモニターは他にないのでこれは貴重です。

コンテンツは地デジやabemaTV やNetflix などを利用中



後から買った3分の1の値段のBenQ 21.5インチIPSモニター GW2283の方は綺麗

画素密度(ppi) は105ppiで 27インチ(2560×1440)モニターの109ppiとあまり変わらない。

こちらはiMac27のサブモニターと地デジHDDチューナーとChromecastに繋げています




これらを考慮して4Kモニターを選ぶと自分の場合

画素密度(ppi) 視野角と輝度

を重視したいと思いました

輝度は250くらいあれば十分らしいが、長く使う場合余裕があった方がいい。

画素密度は近くで見る場合高い方がいい。

視野角はIPS液晶一択で。

今の所候補はDell 4Kモニター 27インチ U2718QM

近くで映像もwebもする。iPad12.9という第3のモニターが使えるようになるのであまり大きいモニターは必要ないかな?という結論です。

Nest hub もMacの横の置いてるので実質4モニターになるかと思います。



関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター