iPadOSにしたのでSDカード USBメモリをつなげてみる


先日購入したSDカードリーダー USB カメラ アダプタをiPadOSを入れたiPad pro12.9に接続してみました
2020年4月 追記 

IOS Android Type c専用Lightning SDカードリーダー USB カメラ アダプタ

SDカードはexFATにフォーマットしてあります。

iPad pro12.9は2017年のLightningモデルです。

USB-CをLightningに変換させるアダプター付きでのちのち役に立ちそうです。

IMGP2209.jpg
SDカードはすんなり認識。USBメモリはUSB3.0ハブを通せば電源なしで接続できました。

2020年4月 追記 
USBメモリはUSB3.0ハブを通してもファイルに接続できなくなってしまった
直接SDカードは読めるが認識が遅くなった


ということでUSBカメラアダプターを使うのは止めました
NASもあるし、新しく買ったMac miniでやっとAirDropが使えるようになったし
USBカメラアダプターはMac miniで使うことにしました

試しにダイソーとセリアのUSB変換アダプターをORICO USB3.0 ハブに通したらファイルに
SDカードUSBメモリともに認識されました

結局100円ショップので十分だった・・・

IMG_8767.jpeg


USBハブはMacで使っている追加電源可能なORICO USB3.0 ハブ




関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター