iPad2で地デジを見るときにGoogle Home miniをBluetoothスピーカーにして声で操作する

Echo Spotいいなーと眺めつつ、最近買ったGoogle Home miniの利用法を再考してみる。

今のところ、クロームキャストと連携してabemaTV Youtubeを見る。株価 気温 天気 時刻 程度でしたが、
寝室に持っていってiPad2とBluetoothで繋げてみ他ところ、結構使えることがわかった。

接続法はminiにBluetoothでペアリングと言えば、iPad2の設定にGoogle Home miniが出てくるので、選択する。
以降はBluetoothで接続と言えばパットニ?に接続します
と応答して自動で接続してくれる。 iPad2がパットニになってるけど。ちゃんと説明してくれるのは凄い。

これでBluetoothスピーカーとして使えるようになりました。
試しに地デジアプリで音を出したところ、ちょっと遅延するがちゃんと再生できました。遅延も設定で直せるかも。

ここで気づいたのが再生、停止 音量が声で操作できること。

今までiPad miniはBluetoothリモコン使って操作してましたが、それが一部声で操作できるようになりました。

関連日記





SpotifyやYou tubeの音声、再生ストップ 次の曲も音声で操作できるので、一部スマートディスプレイ 的な使い方ができる。
途中で天気とか質問すると映像は止まらず音声が中断して天気予報を答えてくれる。 なかなか軽快です。


IMG_7614.jpg

グーグルのスマートディスプレイ が出たら買うつもりだったけど、これで十分かな?
そのかわりスマートクロックとしてEcho Spotを買ってみるかも。しかし値段がちょっと高すぎな気もします。

あと画面がLED時計がわりにするには小さいかな?

関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする Sep 16, 2023
3年ぶりにエアコンを稼働する Aug 25, 2023
iPadでPayPay 税金払う Jul 31, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター