iPhone6のバッテリー交換 ちょっと苦労しました

2014年9月に購入して1260日使ったiPhone6のバッテリーをAppleストアを通さず自分で交換しました。

バッテリーは3年目で容量が半分に低下。半日持たない状態になってバッテリーケースでなんとか運用していました。

バッテリー情報はMacのcoconutBatteryというアプリで調べました。

取り付けはiPhone5と共通のドライバーを使いました。両面テープの片側が切れてしまい、ピンで引っ張り出して
なんとか取り付けられました。この部分だけ注意すれば後はiPhone5と同様、簡単でした。

注意事項
自分で修理を行うと、Appleの正規のサポートを受けられなくなります。
バッテリー交換は自己責任でお願いします。


テープの引っ張りには十分注意しましょう。

ヘラだけではではiPhone5と違ってバッテリーが変形して危ないと思います。

自分の注文したバッテリーには説明書が入ってませんでしたが、同じ値段とメーカーで説明書が入ってるものがありました。
最初からこっちにすればよかった。 



うぇgr

2日経って、問題なし。起動に5秒かかっていたアプリが3秒になりましたが、体感的には遅い。
バッテリー交換の恩恵はアプリにはあまりない感じです。

ただバッテリーケース3000mAh iPhone6 1810mAh で合計4810mAhの大容量。 容量に関しては気兼ねなく安心して使えるようになりました。

関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター