10年前のMacbookにubuntuをいれました

まだまだ動作するSSDを入れたMacbook (Early 2006)

さすがにセキュリティが超不安なので、久しぶりにリナックスを入れることにしました。

IMG_6703.jpg


最終的に入れたのはubuntu-ja-12.04-desktop-i386.iso

最初に準備したことは、EtcherというOSのイメージファイル(img, iso, zip)などをUSBやSDカードへ焼いてくれるツール

古いMac側にはrEFItというブートマネージャを入れました。(他にも色々入れたいので)

Etcherは本当に簡単で USBメモリを挿してアプリを立ち上げれば作ってくれます。

ubuntu以外に検討したのはRaspberry Pixel
これはRaspberry PiのMac版っといった感じのOS 
しかしrEFItが認識せず

Puppy Linuxも認識しなかった。

古すぎるのか?なということでwattOS-R10-32-jp.isoとubuntu-ja-14.04-desktop-i386.isoを
入れてみたら、認識はするが起動できず。

そこでさらに古いubuntu-ja-12.04-desktop-i386.isoをいれたら起動できました。

これをインストールしてバージョンアップさせて最終的にubuntu-ja-16.04にしました。

寝室でネットするために使う予定ですが、ちょっと読み込み動作が重いです。
無線LANの速度がネックかもしれない。
ワコムのタブレットが使えるようなので、あとでつなげて見るつもり

寝室でのネット閲覧はiPad mini2でしてましたが、やっぱり12インチでマウス操作ができる方が楽。

次に買う予定のiPad proの繋ぎとして使いたいと思います。

Macbook (Early 2006)はデザインがシンプルで古さを感じさせない。OSも新しくなって何故か、新しい買い物をした気分です。

あとは無線LANを11ac対応にしたいと思ってます

I-O DATA Wi-Fi 無線LAN 子機 11ac/n/a 433Mbps USBアダプター型 Mac対応 ブラック WN-AC433UMK
アイ・オー・データ (2015-06-30)
売り上げランキング: 2,972






関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター