PSVRと安価なプロジェクター

PSVRのシネマティックモードでNetflixなど視聴してるところですが、
自分の持ってるプロジェクターとの比較を書きたいと思います

まず自分の使ってるプロジェクターは6万円で買ったAcerのH5360BD

AppleTV第4世代専用に使っています。

どちらも小型で、音声はBluetoothスピーカーを使えば、場所をとりません。

アプリを通してピクセラの地デジチューナーやNASにも繋げられます。AbemaTVも見れるようになりました。

ファイル H28-12-11 20 42 49


DLPプロジェクターでフルHDではなくハーフHDです。
(DLPプロジェクターのメリットはドットの境目(格子)が目立ちにくくてコントラストが高いこと。)

低価格ですが、綺麗に写るし、色の発色もよく3Dも視聴できるので、
非常に満足していて壊れない限り、フHDに買い換える気はありません。

で、PSVRのシネマティックモードとの比較ですが、やはり画質に関してはH5360BDの方が綺麗です。
これが同じだったら、H5360BDはいらなくなるでしょう。

とはいってもPSVRが悪いわけではなく十分綺麗です。
プロジェクター使ったことない人だったらPSVRで十分満足に感じると思います。

発色はどちらも綺麗。

画面サイズに関しては、仮想スクリーンでありながら、PSVRの方がかなり大きく感じられる。

シネマティックモードだと以下の設定が可能です。

小 117インチ
中 163インチ
大 226インチ


真ん中の中サイズで視聴してますが、本当に100インチ以上の巨大スクリーンが目の前にある感じで迫力十分です。
これは自分のH5360BDにはできない長所です。

プロジェクターでサイズを小さくすると綺麗に見える傾向がありますが、PSVRはどれも同じ感じ。

なので小 117インチで見るなら、プロジェクターの方がいいです。

PSVRの気になるところは、ポジションがずれるから、いちいち修正しなければいけないことと、長時間は疲れること。

プロジェクターは寝そべって見れるし、複数でコーヒー飲みながらでも見れる。

PSVRで映画を見るときは、椅子に座って見ていますが、頭を後ろにつけれない。

下のような枕でカバーすれば快適になるかもしれませんが。

自分の場合、引っ越して部屋が広くなり、分離したのでどちらも使ってます。
ワンルームならPSVRの方が恩恵があると思います。

枕 首肩サポート やわらか マイクロビーズまくら HST-P306 【ハルカスタイル】
Haruka・Style(ハルカ・スタイル)
売り上げランキング: 196,966

関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター