iMac27(2010)にSSDを増設し生き返った

iMac27のHDDの調子が悪いので、対策することにしました。

方法は内臓HDDは残しつつ、光学ドライブを取り外し、そこにSSDを増設するというもの

内臓HDDとの交換は温度センサーの関係もあるし、交換自体は簡単だし保留
HDDは完全に壊れるまで残しておくつもり

以下いずれ内臓HDD交換する時のための備忘録

まず、必要だったもの

  • LED照明器具 中を照らすため
  • 星型のドライバーT8
  • 光学ドライブスペースにSSDを換装するためのパーツ
  • ピンセット ネジの補助
  • メガネ拭き 埃や手垢を除去するため
  • SSD iMac27はSTAT2らしいので安いので十分
  • ネットの写真付きの情報 
  • 吸盤


写真_2015-04-07_21_48_27

とりあえず、外す内部ケーブルの大体の位置の確認 (iMac27の場合、21とは違います)
外すのは4つ

まず、吸盤でガラス?パネルをはずす。これは割れそうな感じかと思ったがそうではなかった。
プラスチックっぽい。

外したら両側の8個のネジを星型ドライバーではずす

上からドライバーで2センチほど開けて番号❶のケーブルを確認し、もう少し開けて
ケーブルを爪で左右に動かしながら引っ張って外す (これが小さく硬くてなかなかはずれなかった)

下が❶をはずした写真 (向きは覚えておく)

名称未設定qq

次に❷を外す。

ここからはCDケースをサイドに立てかけて作業

写真 2015-04-08 2 27 58

❷がまたはずしにくい。どうも上がストッパーになっているので引いただけでは外れない
上の引っかりを浮かせるようにして抜く

写真 2015-04-07 23 19 43

❸は簡単 横のストッパーを解除してはずす。

写真 2015-04-07 23 20 10

❹は小さいので、❶と同じように左右に動かしてして外す

名称未設aa定

そしていよいよSSD増設

使ったパーツはこれ



これをDVDドライブの黒枠だけ残して移植する

写真 2015-04-07 23 24 38

装着したSSDはTranscend SSD 256GB  買った時は11980円でした。

Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS256GSSD370
トランセンド・ジャパン (2014-07-01)
売り上げランキング: 956



ネジが片方ハマらないが、気にしない。

名称未設定あ

完成!  温度センサーは貼り直しました。

写真 2015-04-07 23 51 02

SSDは事前にフォーマットしてあるので普通に認識。これを既存のHDDからディスクユーティリティーで復元しようとしたが、エラーがでてできない。

しょうがないので、Recovery HDを使ってOSを入れてから移行アシスタントをつかってSSDにホームOSを移行 これでOKでした。
システムに30Gしか入れてなかったので1時間ほどで完了。

DiskSpeedTest.jpg

SSDにしては数字的に遅いが、古いiMacだからしょうがない。
体感的には起動が超速くなった

サファリのフラッシュやアマゾンKindleアプリや写真表示が遅かったのがすべて治りました。
HDDが壊れかけてるのが原因だっててのがわかりました。

あとTrimソフトも入れました。

残したHDDは壊れるまで使うつもり。地デジの録画用とかにしようかと思ってます。

とりあえず大満足。
関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのLEDテープライトを試す Mar 17, 2023
リビングの照明の省エネ対策 Mar 14, 2023
カレンダーと付箋プリンターで冷蔵庫の在庫管理 Mar 07, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター