2022/01/07
コスパ最高のONKYOのAVアンプNR-365
2022年1月更新!!NEW2014年に購入して使っているONKYOのAVアンプNR-365についての感想です
ONKYO NR-365 ネットワークAVレシーバー

以下2014年購入時とその後の感想です
ハイレゾ聞きたい病にかかり、SONY USB DAC アンプ UDA-1
ハイレゾが聞ける古いUSBヘッドフォンアンプは一応持っている、ハイレゾ音源まだもってない、などの理由で却下。
ハイレゾ以外にもホームシアターやテレビの音も強化をしたい、プロジェクターに繋げたクロームキャストの音を出したい、同軸出力を持つNASと繋げたいという理由でOMKYOのAVアンプNR-365にしました。
このアンプは発売して日が経ってますが、
ハイレゾもそこそこ楽しめる
映画も5.1chでそこそこ楽しめる
ネットワークミュージックもそこそこ楽しめる
テレビの音もそこそこ良くなる
値段もそこそこ安い
サイズもそこそこ小さい
とコスパに優れ、全体的に音が向上してごちゃごちゃしてた配線も整理されて便利になりました。大満足な製品です。
入門用に最適だと思います。
短所は、古すぎて最新のドルビーアトモスには対応してない、ネットワークが鈍臭くて使いにくい
電源入れてから音が出るのが遅い、リモコンの文字が小さすぎて老眼だと辛い
ヘッドフォン端子からはバーチャルサラウンドにはならない。
セレクターの文字を自由に変えられない。(既存の名前は選べる)
iPod nanoをUSBで繋げ再生するとスピーカーのみでイヤフォン端子から音が出ない仕様
と多々ありますが、学習リモコンとNASを持ってるので今後補完していく予定です。
7年後の現在は以下のようになっています。これからも現役で活用していくつもり
Theater-Dimensionというバーチャルモードで映画を見ることが多いです
ウーハーを捨てて2スピーカーのみでホームシアターを楽しめるか試してみましたメイン使用機器はChromecast with Google TVとオンキョーのAVレシーバーNR-365です● オンキョーのAVレシーバーNR-365のTheater- Dimensionalを使うTheater-Dimension( シアターディメンショナル)はオンキョー独自のバーチャルサラウンド生成技術だそうです。いつもこのモードを使っています。理由は映画だけじゃなく音楽でも良い感じになるから。壁な...
ONKYO NR-365(B) ネットワークAVレシーバー ブラック
posted with amazlet at 14.08.25
オンキヨー
売り上げランキング: 4,384
売り上げランキング: 4,384
コメント