ヘッドホンを バーチャルサラウンドとBluetooth 化

前回、ケンウッドKAF-A55にBluetooth受信機をつけてアンプをワイヤレス化しましたが、
今回はBluetooth送信機とヘッドフォンのワイヤレス化の話。

プロジェクターで夜に映画鑑賞する時はもっぱらヘッドフォンと専用アンプを使っています。

アンプは往年の名機?世界初の5.1chサラウンドヘッドホンシステムDP-IF5000です。

付属のヘッドフォンはとっくにボロボロになって壊れ、赤外線送信なので雑音だらけで
ヘッドフォンの再購入には至らなかった。

しかし、アンプ部はヘッドフォン出力端子がついていて、そこに繋げるとサラウンドになる。
この部分のおかげで今でもホームシアター用の音声出力として大事に使っています。

今の後継機種は2.4GHz無線でバーチャル7.1chとかで格段に進化してますが、たしかヘッドフォン出力端子はついてないハズ。


値段も高いのでもし次に買うなら軽いヘッドフォンのPanasonic RP-WF7-Kとか、ヘッドフォンを選べるJVC サラウンドヘッドホン アダプター SU-DH1とかになると思います。

今回はDP-IF5000にBluetooth送信機JabraA120sを装着。SONY Bluetoothワイヤレスヘッドセット MW600/Bをヘッドフォンに接続して簡易的にワイヤレスサラウンドヘッドフォン化してみました。

34543.jpg

ヘッドフォンはソニーのMDR-1
このヘッドフォン、音楽用にはちょっと期待はずれでしたが、映画用には装着感もいいし低音が効いて良い感じ。

実際、この組み合わせで迫力が増してかなり満足しています。

現状MDR-1以外はかなり年期が入っていてボロボロ状態。

四角い送信機JabraA120sは接触不良 MW600/Bは止めピンがとれてゴムで縛ってる状態

送信機だけは別の物に変える予定  良さそうなのが下の2つ

apt-X対応じゃないけど、良い音で聞きたい時にはワイヤレスにしないし、映画に関しては迫力重視なので
当分必要ないと考えています。





あと3.5mmステレオミニ(オス/オス)アダプタというのをMW600の間に装着したい。
コードがぶらぶらして気になるので・・・

かなりのニッチ商品です。

3.5mmステレオミニ(オス/オス)アダプタ
COMON
売り上げランキング: 7,960


これで映画のワイヤレス関係は当分安泰かもしれない。



関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター