2013/11/26
ScanSnap S1100にNexus7(2013)をUSB接続
ScanSnapS1100を持っているので、Nexus7(2013)とUSBで繋げられるか実験 (実家にはwifiもパソコンも無いので)ScanSnap Manager for ARROWSという富士通のアンドロイドタブレット用のアプリをインストール
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BKを接続して、
何の付属品か忘れましたが、Groovy 電源補助ケーブル付USBケーブル GM-UH004のようなケーブルに接続してみた。

ScanSnapS1100の青ランプは点滅するが認識しない。
Nexus Media Importerも入れてないし、この前Android 4.4KitKatにバージョンアップしたばかりだし、そもそも対応してないし、
繋がるわけがない。
で色々調べていたら無料のNexus Photo Viewerという写真の取り込みアプリを発見。
これを入れて起動したら、ScanSnapS1100の青ランプが点灯し認識だけ成功。
さっそくスキャンしようとしたらまた点滅して失敗。電源が足りないのか?と思って
先ほどの電源補助ケーブル付USBケーブルの片側にPanasonic モバイルバッテリーを差してみた。
ただ差しただけで電源は入れてないのに、なぜかすぐスキャナーが認識
で、恐る恐る青ボタンを押す値とみごとスキャン成功しました。今のところ問題無し。

Nexus Photo Viewerが関係あるのか電源補助ケーブル付USBケーブルなのか、モバイルバッテリーを差したからか再起動したからか?不明
ちなみに100円ショップのUSBケーブルだと認識するところまではいけるがスキャンできなかった。
あまり変な事して壊れるといけないので、とりあえずスキャンできたからこの方法で使用することにしました。
(完全自己責任です)
買ってから少し期待はずれ状態だったNexus7が使えるようになってきました。
というか使いこなせてないだけですが・・・