ハイレゾ音源に興味を持つその1

A-DATA DashDrive Air AE400のSDに音楽を入れてiPhone5で楽しんでいますが、使っているうちにハイレゾ音源とやらに興味を持ち始めてきました。→ 興味がなくなりましたが良い音では聞いています

いつもはMP3を以下の環境で視聴

2022年現在の状況 (2022年3月更新)

ヘッドフォンアンプPRODIGY CUBEをMacにつなげてJVCケンウッドインナーイヤー ヘッドホン HA-FX3Xで聴く → 今でもこのスタイル。HA-FX3Xも2台目を購入


iPad nanoで外で聴く → Jelly proになりました
iMacからiPhone5に飛ばして聴く、→ iMacはMac miniにiPhone5はiPhone6に
ケンウッドのアンプKAF-A55にSDを刺して聴く

せっかくなのでiTunesの音楽関係の見直し

これからは高音質のFLACにして保存することにして、フォルダー単位で入れておく
iTunesは使わない。→ これは正解でした

これをSDに入れて、A-DATA DashDrive Air AE400に刺してiPhoneや自作パソコンで聞く → リナックスに移行
ケンウッドのアンプKAF-A55用のSDはMP3を入れておきMD感覚で聞く
iMacにはFLAC再生アプリを入れる → iMacは処分することに・・

あらたな高級ヘッドフォンを買う → ソニーのヘッドフォン購入

SONY MDR-1Rのヘッドホン用 ヘッドバンド自作

先日SONY MDR-1Rのイヤーパッドを交換しましたが、問題は ヘッドバンドここもボロボロ色々考えて、100円ショップにありそうなもので自作することに。考えたのはバックのショルダーパッドパラコードを巻く100円のサポーターを巻く最初パラコードを使ってみたが3メートルじゃ足りなかった。5メートルは必要結局これになりました肘用サポーターMサイズこれを2つに折って接着剤で軽くつけました。長さもちょうどいいです。パラコー...



PRODIGY CUBEは自作PCの方へ付け替える → Mac miniにつけてる

Win8にfoober2000を入れて、OutputをAUDIOTRAK PRODIGY CUBEにする
WASAPI (event) PRODIGY CUBE これを選択
排他モードというのにして音を良くする。

参考にした本がこれ

すべての記事が役に立ちました。わかりやすくて無駄の無い入門書です
PCオーディオからネットワークオーディオまでの事が書かれています。
Mac歴は長いがオーディオはやっぱり初心者みたいだ。

ネットワークオーディオはまだ普及してない感じなので、PCオーディオから始める事に・・

ネットで調べても済むんですが、わかりやすくまとめてある、この本の方が短時間で理解しやすいと思います。

決定版! はじめてのPCオーディオ (MOOK21)

共同通信社 (2013-04-27)
売り上げランキング: 2,742


現在は空間オーディオやバーチャルの方に興味が移っています・
関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする Sep 16, 2023
3年ぶりにエアコンを稼働する Aug 25, 2023
iPadでPayPay 税金払う Jul 31, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター