Mac mini(2020)で地デジ視聴

macOS 14 Sonomaにしたので更新

最初StationTV Link(nasneに接続)がネットワークが見つかりませんと出て接続できなかったのですが、以下の方法で繋がりました

※ サポート情報ではmacOS Venturaまでは対応しているようです(9月29日記)

一度アプリをAppCleanerを使って全て削除(結構たくさんある)
AppCleanerを使う場合ストアにないので、ネットでよく調べてからにしてください

StationTV Link体験版を入れる

Mac miniはWifiでしか繋げていなかったので一応有線でも繋げて再起動

アプリを起動するとStationTV Linkのシリアル番号を求められので入れる(有料で購入した場合)

これで繋がりました 特に問題なしです 起動が少し速くなった気がします

PIX-BR310LとStationTVの組み合わせも正常に動作しています 
AppleTV HDのStationTVも動作しています ( tv OS17)


●視聴環境


Mac mini 2020年3月モデル (Early 2020)Intel Core i3 3.6GHz
IPv6接続  チューナーはルーター子機の方に繋げています

2つのピクセラ製視聴アプリ StationTV Link(nasneに接続)と StationTV(ピクセラのPIX-BR310チューナーに接続)ともに視聴のみなら快適で問題なし。(相変わらず早送り巻き戻しは遅いですが・・)4Kモニター導入で色は鮮やかになりました

ユニバーサルコントロールのおかげでスペースが増えたので小画面でのながら見環境は劇的に変わりました。(ながらiPadが加わった感じ)

IMG2575.jpeg

■ 以下インテルのMac mini(2020年購入)で地デジを見る方法です

nasne(昔のナスネ)とピクセラのチューナーPIX-BR310Lの両方を使用しています。アプリと使い勝手はそれそれ違います。どちらもピクセラのアプリです

使用チューナーとアプリは以下2種類の組み合わせです 
(どちらも有料で購入したもの。名前が微妙に違うので間違えやすいです

● nasneとStationTV Link(有料)の組み合わせ

Mac向け DTCP-IPプレーヤーアプリ StationTV Link [ダウンロード]



● ピクセラのチューナーPIX-BR310L と StationTV(有料)の組み合わせ

StationTV [ダウンロード]



上記有料アプリは早送りは遅いのでリアルタイム視聴がオススメ。

あと自分は子画面にしてながら見しています 
理由はMacの操作との距離の関係で全画面にすると離れなければならないので。それとWebの文字に合わせた画質設定をしていると全画面の場合少しボケるので

■ 視聴条件



内蔵ディスプレイおよび、以下のポートで接続するHDCP対応のディスプレイ
Mini DisplayPort/Thunderbolt/Thunderbolt 2/HDMI

対応機種に Mac miniは入っています

ピクセラのチューナーPIX-BR310L(StationTV(有料))は起動10秒以内で速くなった。

iMac27(2010)年の時は負荷が高いのかファンが回りっぱなしになり熱も凄かったですが
Mac miniは特に変化なしアプリも問題なし(気温があがったせいか最近少し熱くなりました)
予約もできて番組表もある かなり実用的です  

録画番組はタイトル右クリックで選択して削除できます

nasne(StationTV Link(有料))の方は一覧が出てくるまで30秒ほど待たされる→20秒になった (macOS 13 Venturaの時) 

これはiMac27(2010)の時もそうなったり出てこずもう一度試したりだったが起動してしまえば普通に見れます。
番組表がないので、録画予約はできない。録画番組は観れるが消去はできない
ナスネ見るだけなら使えるけど、他の機能はiPadなど他のアプリで補助する必要があります(早送りは遅いです)

ちなみに自分の環境はMac miniはWifiと有線で繋げていて回線スピードも速いです

StationTVとStationTV Linkの両方表示させても大丈夫 StationTVの方がCPUを使います

自分は録画番組を全画面で見たい場合Chromecast with Google TVのtorne Mobile  リアルタイムでながら見したい時にMacを使います

モニターはリモコン付きのEX-LDGCQ271DBを使っています

過去日記 → Chromecast with Google TVとtorne mobileで節電

体験版があるので試してからが無難です

(環境設定で接続サーバーをnasneのみにしております。)

iMa27(2010)のW数が常時160Wと電気かかっていましたが、Mac miniは10w〜25Wと程

◾️ その他の端末での地デジ視聴状況


PIX-BR310LはAppleTV HDでも無料アプリStationTVで見れています。録画予約や番組表がなく使いにくいので視聴専用です
tvOS17でも動作していますので、大変価値あるアプリになっています

Chromecast with Google TVとtorne Mobile   全画面で快適に見れています

Chromecast with Google TVとtorne mobileで節電

nasneのMacでのながら見は21インチのモニターを使用していますが、全画面で見るときは27インチのモニターとChromecast with Google TVとtorne mobileの組み合わせで快適に見れるようになりましたtorne mobileは今のところSD画質でしか見れませんが、使用している27インチモニターEX-LDGCQ271DBで...


下はIntel Power GadgetでMacのCPU温度や動作周波数、使用率を確認したスクリーンショットです

安定して負担がかかってないのがわかると思います (ちょっこっと伸びてるのは全画面にした時です)

小さい画面にしてながらTVで見る分には十分使えると思いました (モニターは4Kではありません→4KモニターBenQ EW2880U 購入)

sssssssggh.jpg

BenQ EW2880Uのカラーモード設定

リモコン付きのBenQ EW2880Uのカラーモードの割り当てを考えてみましたリモコンでいちいち設定を変える必要があるのか?思われるかもしれませんが普通は必要ないと思います自分の場合、昔から子画面でながら見しながらネットをするスタイルのなので文字と映像のどちらかに合わせて調整する必要があった。...



関連記事

iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定

iPadOS17にしました。ウィジェットが便利になったので再設定
ウィジェットの表示パターンは以下の3種類があると思います  
それぞれ微妙に違うので使い分けています

ホーム画面のウィジェット → アプリを開かずにウィジェット上で直接操作が可能
iPadOS17から採用のロック画面にウィジェット
ホーム画面を右にスワイプすると出てくるウィジェット

● ホーム画面のウィジェットのシンプル設定(左3分の1)

スクリーンショッええ4

バックは白にしてアイコンの枠をなくす
明るさを落としてグレーになるように調整 True ToneをONにすることで黄色っぽくなる

イメージ的には無印良品や昔のベージュのMacっぽい配色にしました
Mac miniもこの色の壁紙に合わせているので一体性が増しました

上右はごみの日アラーム iPadでも使えることを確認 超オススメ!

関連記事 ゴミ出しの日を忘れずに通知してくれる3つの方法

真ん中 無限時計
下 Widget Calender (app storeから消えてました)

● ロック画面のウィジェット


Withings Body Cardioの記録などの毎日のデータを配置するのがよさそう
まだまだ種類が少ないのと表示が小さい感じはします iPhone向ですね



スナップyy001

● ホーム画面を右にスワイプすると出てくるウィジェット

iPhoneと共通のウィジェットを入れています

計算機+
Awesome Note 2 for iPad
クイックメモ
Notions

MacからiPhoneのウィジェットにメモ

MacからiPhoneのウィジェットにメモ

自分のMacは古いのでユニバーサルクリップボード機能が使えない。なので簡単な言葉や単語はsimplenoteやリマインダーを使っています。本当に短い言葉や単語や数字なんかはNotions...

関連記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする

楽天ひかりの無料期間が終了したので、違約金を払ってIIJmioひかりに事業者変更手続きを開始 その備忘録です

番号取得手続きは電話ではなく楽天ひかりのチャットを利用しました

手続きはチャット上で表示されるリンク先の事業者変更承諾番号申請フォームに記入するだけです 20分程度で終了 あとはメールが届く→コンサルティング電話で確認という流れ

IIjmioひかりは自分の戸建ての場合、半年間は3696円割引の1760円 スマホセット割660円で月1100円です

ギフト券が4万円分もらえるのですが、よく見たら来年の12月ごろのようだ・・1年以上あるので忘れそうです

※景品は2024年12月10日~12月31日までにご登録のメールアドレス宛にお送りしますと書いてありました

楽天ひかりは不満はありませんでした というのも速度は前より速くなったし(あくまでもIPv6接続の場合)デビットカードが使えるのも良いです 

IIJmioは最近になってギガプランの音声通話機能付きSIMカードから音声eSIMへのSIM交換ができるようになって9年使っているiPhone6が壊れた時にRakuten Hand 5Gに移すのが簡単になりました

Rakuten Hand 5Gは1円で手に入れ音楽プレイヤーとして活用できています。将来キャンペーン等でiPhoneが安く手に入るなら楽天ひかりと楽天モバイルの組み合わせでもいいかなーと思います

9月21日更新

IPv6(IPoE)のみの解約(楽天ひかりを解約してはダメです)
早い方が良いと思って解約申し込みしたらその日のうちにIPv6に繋がらなくなりました。早すぎました。。。

10月1日までに切り替える予定なのでそれまでは、PPPoE接続することになってしまいました

● IIJmioひかりからのコンサルティング電話について

仕事中だと出られないので心配でしたが16:00-18:00の間にご連絡いたします。との事
ちょうど出られる時間帯でよかった・・23日に電話が来て最短で27日に開通です

この経験から申し込みから開通まで10日はかかると思った方が良いです

プロバイダを乗り換えて改善したこと

プロバイダを乗り換えて改善したこと

プロバイダを楽天ひかりに乗り換えて5日経ちました体感的には変わりませんが、数字的には速度が少し上がりました。元々高速です2022年9月18日 追加記入今日は台風の影響?が...


関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター