2023/09/28
Mac mini(2020)で地デジ視聴
macOS 14 Sonomaにしたので更新最初StationTV Link(nasneに接続)がネットワークが見つかりませんと出て接続できなかったのですが、以下の方法で繋がりました
※ サポート情報ではmacOS Venturaまでは対応しているようです(9月29日記)
一度アプリをAppCleanerを使って全て削除(結構たくさんある)
AppCleanerを使う場合ストアにないので、ネットでよく調べてからにしてください
StationTV Link体験版を入れる
Mac miniはWifiでしか繋げていなかったので一応有線でも繋げて再起動
アプリを起動するとStationTV Linkのシリアル番号を求められので入れる(有料で購入した場合)
これで繋がりました 特に問題なしです 起動が少し速くなった気がします
PIX-BR310LとStationTVの組み合わせも正常に動作しています
AppleTV HDのStationTVも動作しています ( tv OS17)
●視聴環境
Mac mini 2020年3月モデル (Early 2020)Intel Core i3 3.6GHzで
IPv6接続 チューナーはルーター子機の方に繋げています
2つのピクセラ製視聴アプリ StationTV Link(nasneに接続)と StationTV(ピクセラのPIX-BR310チューナーに接続)ともに視聴のみなら快適で問題なし。(相変わらず早送り巻き戻しは遅いですが・・)4Kモニター導入で色は鮮やかになりました
ユニバーサルコントロールのおかげでスペースが増えたので小画面でのながら見環境は劇的に変わりました。(ながらiPadが加わった感じ)

■ 以下インテルのMac mini(2020年購入)で地デジを見る方法です
nasne(昔のナスネ)とピクセラのチューナーPIX-BR310Lの両方を使用しています。アプリと使い勝手はそれそれ違います。どちらもピクセラのアプリです
使用チューナーとアプリは以下2種類の組み合わせです
(どちらも有料で購入したもの。名前が微妙に違うので間違えやすいです)
● nasneとStationTV Link(有料)の組み合わせ
Mac向け DTCP-IPプレーヤーアプリ StationTV Link [ダウンロード]
● ピクセラのチューナーPIX-BR310L と StationTV(有料)の組み合わせ
StationTV [ダウンロード]
上記有料アプリは早送りは遅いのでリアルタイム視聴がオススメ。
あと自分は子画面にしてながら見しています
理由はMacの操作との距離の関係で全画面にすると離れなければならないので。それとWebの文字に合わせた画質設定をしていると全画面の場合少しボケるので
■ 視聴条件
内蔵ディスプレイおよび、以下のポートで接続するHDCP対応のディスプレイ
Mini DisplayPort/Thunderbolt/Thunderbolt 2/HDMI
対応機種に Mac miniは入っています
ピクセラのチューナーPIX-BR310L(StationTV(有料))は起動10秒以内で速くなった。
iMac27(2010)年の時は負荷が高いのかファンが回りっぱなしになり熱も凄かったですが
Mac miniは特に変化なしアプリも問題なし(気温があがったせいか最近少し熱くなりました)
予約もできて番組表もある かなり実用的です
録画番組はタイトル右クリックで選択して削除できます
nasne(StationTV Link(有料))の方は一覧が出てくるまで30秒ほど待たされる→20秒になった (macOS 13 Venturaの時)
これはiMac27(2010)の時もそうなったり出てこずもう一度試したりだったが起動してしまえば普通に見れます。
番組表がないので、録画予約はできない。録画番組は観れるが消去はできない
ナスネ見るだけなら使えるけど、他の機能はiPadなど他のアプリで補助する必要があります(早送りは遅いです)
ちなみに自分の環境はMac miniはWifiと有線で繋げていて回線スピードも速いです
StationTVとStationTV Linkの両方表示させても大丈夫 StationTVの方がCPUを使います
自分は録画番組を全画面で見たい場合Chromecast with Google TVのtorne Mobile リアルタイムでながら見したい時にMacを使います
モニターはリモコン付きのEX-LDGCQ271DBを使っています
過去日記 → Chromecast with Google TVとtorne mobileで節電
体験版があるので試してからが無難です
(環境設定で接続サーバーをnasneのみにしております。)
iMa27(2010)のW数が常時160Wと電気かかっていましたが、Mac miniは10w〜25Wと程
◾️ その他の端末での地デジ視聴状況
PIX-BR310LはAppleTV HDでも無料アプリStationTVで見れています。録画予約や番組表がなく使いにくいので視聴専用です
tvOS17でも動作していますので、大変価値あるアプリになっています
Chromecast with Google TVとtorne Mobile 全画面で快適に見れています
Chromecast with Google TVとtorne mobileで節電
nasneのMacでのながら見は21インチのモニターを使用していますが、全画面で見るときは27インチのモニターとChromecast with Google TVとtorne mobileの組み合わせで快適に見れるようになりましたtorne mobileは今のところSD画質でしか見れませんが、使用している27インチモニターEX-LDGCQ271DBで...
下はIntel Power GadgetでMacのCPU温度や動作周波数、使用率を確認したスクリーンショットです
安定して負担がかかってないのがわかると思います (ちょっこっと伸びてるのは全画面にした時です)
小さい画面にしてながらTVで見る分には十分使えると思いました (モニターは4Kではありません→4KモニターBenQ EW2880U 購入)

リモコン付きのBenQ EW2880Uのカラーモードの割り当てを考えてみましたリモコンでいちいち設定を変える必要があるのか?思われるかもしれませんが普通は必要ないと思います自分の場合、昔から子画面でながら見しながらネットをするスタイルのなので文字と映像のどちらかに合わせて調整する必要があった。...