ゴミ出しの日を忘れずに通知してくれる3つの方法 

ごみの日を忘れないように通知してくれる方法は色々ありますが、
自分は以下の3種類の方法で確認しています

❶  Echo Show 5のリマインダーを使う

スキルとかありますが、リマインダーで十分です。長い時間画面に表示されるのと、
音声で教えてくれるので便利
月に2回しかない埋め立てごみの日の設定をしています

❷ iPhoneのアプリとスマートウォッチPebbleのバイブレーション通知

ごみの日アラーム App (無料)という無料アプリを使っています

スマートウォッチPebbleに登録してバイブレーション通知するようにしています

ゴミ009のコピー 2

❸ ゴミ出し番長 C-300を使う

古いですがゴミ出しに特化したドリテックの製品です
キッチンで使ってますが、これが一番役に立っています

IMG_2665 2のコピー 2



良い点

音声で促してれる(人感センサーがついている)
前日にランプ点灯
アイコンの点滅で表示

強力マグネットで冷蔵庫につけても落ちない
時間より日付の表示が大きいので冷蔵庫の賞味期限を確認する時にカレンダーとして使える

デジタル時計としても安い 
送料込みで537円で売ってる(売り切れたっぽい2022年4月30日)

情報もあまりないし、誰も知らなさそうですが、こういうのが本当は良いと思います
100円ショップでタイマー機能をプラスして1000円で売ってくれたら売れそうな気がします

関連記事

SwitchBot LED電球レビュー

ハブが必要なくBluetoothとWi-Fi(2.4 GHzのみ対応)で直接繋げられるスマート電球
SwitchBot LED電球を購入しました Amazonで1520円(税込)でした

● 購入動機と目的

目の保護に使えるか検証
以下の4つの機器で一緒に使えるか検証

iPad pro12.9のSiriショートカットとMac
寝室のHome mini
Chromecast with Google TVのリモコン
Echo Show 5


IMG_2696.jpg



SwitchBot LED電球

設定はiPad pro12.9に入れてあるSwitchBotアプリから行いました

すでに温湿度計をBluetoothで繋げて利用しているので、登録するだけでOKでした

SwitchBot 温湿度計で室内テントと室内の温度差を調べてみる

家の暖房費節約のために室内に設置してあるソロテント インナーがメッシュなので夏は蚊帳として常時使っていますこの夏向のテントの暖房効果を先日買ったSwitchBot 温湿度計で調べてみましたiPhone6とSwitchBot 温湿度計をBluetoothで同期するだけで記録が見れますBUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08 SwitchBot 温湿度計を中に入れると急激に温度が上昇して1時間程で急激に上昇 6時ごろに室温13,9度でテント内は19.3度と5....


Echo Show 5でオンにしてChromecast with Google TVのリモコンで色を変えてSiriショートカットでオフにするという動作も特にコンフリクトも起こさずにスムーズに動かすことができました

ただiPad pro12.9のSiriショートカットでは色は変えられませんでした。明るさは%で個々にショートカットを作る必要があります(Homekit対応ではないからだと思います)反応も少し遅いです

他は照明10%にしてとか照明むらさきにしてとか最初からできるし、反応も早いです

Chromecast with Google TVはスリープ状態でリモコンボタン長押しで喋るだけなので簡単。ホラー映画を見る時に色をブルーにするとか使い道がありそうです

Echo Show 5が一番相性が良いです。ちなみにルーターはNECです
個人的にはハブは必要ありません。かえってシンプルになって良いです

● その他の機能について

アプリからじゃないと指定できない?模様

遅延実行  タイマーのことだと思います。
動体効果  色をランダムに変えられます。家テントで寝ている時に実行すると面白い
ミュージック  曲によって効果がまちまち 太鼓の達人でも効果あり

マイクに反応するだけなので、アプリが入れてあるiPadで音が出ればなんでもOKです 

はじめての スピッツ

Listen on Apple Music

iPad pro12.9のSiriショートカットとMacとの連携はMacのメニューバーにiPadで作ったショートカットを登録できますが、アプリが見つかりませんと怒られて使えませんでいた(インテルMac mini)

目の保護に関しては間接照明としてモニターの明るさと合わせたいのでMacの側で据え置き化しているiPadから手動で合わせるようにしています

本体の明るさは同じ60WのアイリスLEDと比べると暗い気がします。狭い部屋かスポットライト的な使い方が良いかもしれません

Siriショートカットを使ってAppleTVで地デジを起動

便利に使っているリモコン付きモニターEX-LDGCQ271DBにChromecast with Google TVやAppleTV HDを繋げてテレビ化していますが、テレビじゃないのでスマートリモコンは生かせないそこで別の方法でやってみます 2021年6月19日更新● SiriショートカットでAppleTVの地デジアプリを起動iPad pro12.9のSiriショートカットアプリでピクセラのStationTVをAppleTVで開くに設定したらダイレクトでStationTVを開いて地デジを見ることができま...


SwitchBot LED電球装着で超おすすめのクリップライトです。コードが長いのでDIYに使えたり、連結コンセント付(総電力500Wまで) がついていたりで、何かと便利です。

関連記事

iMac27(2010)のターゲットディスプレイモード

28インチ4Kモニターを購入したのでiMac27(2010)は処分するつもりでしたが、特に邪魔にならないし予備のMacがなくなるので取って置く事にしました

で、最近macOS Monterey12.3.1にしたので、再度2020年発売のインテルMac miniに繋げて確認してみたところmacOS Monterey12.3.1でも問題なく接続できました。4Kモニターとデュアルでも負担はなさそうな感じです

(※ サポートには接続先のもう 1 台の Mac が 2019 年以前に発売されていて、macOS Catalina 以前と書かれています)

iMac27(2010)をターゲットディスプレイモードでインテルMac mini 2020に繋げる

2020年発売のインテルMac miniに今まで使っていた2010年 iMac27をモニターとして接続してみました3ヶ月経ったので使い心地の感想を更新しましたこの方法はターゲットディスプレイモードと言って以下の条件がありますiMac(27インチ、Late 2009)、iMac(27インチ、Mid 2010)、iMac(Mid 2011〜Mid 2014)のみです。古いiMacが必要なのと純正のキーボードがiMacに接続されていること● 準備したものMac mini側BENFEI USB 3.1 type C...


ただ1つだけ問題なのは、このiMac27(2010)モデルは消費電力が高いこと。これ以降は徐々に改善されてるので、このモデルだけ電気代がかる

調べてみると明らかに違う

iMac (27-inch, Mid 2010)  待機中 145W CPU 最大稼働時 365W
iMac (24-inch, M1, 2021)  待機中 43W CPU 最大稼働時 80W
Mac mini (M1, 2020)  待機中 6.8W 最大 39W 
Mac mini (2018) Intel Core i7 待機中 19.9W 最大 122W


家のワットモニターの実際の計測数値

iMac27を最低限の輝度でMac miniのモニターとして使った場合の計測値 83W
iMac27単体で最低限の輝度で使用した時のワットモニターの計測値 59W 〜95W


自分のMac mini (インテル2020年i3) ワットモニターでの数字 14W〜25W

28インチ4KモニターBenQ EW2880U 輝度8で19W
Mac miniがSafari使用で14W
合計33Wで運用できてるので3倍以上になってしまう

iMac27(2010)を4Kモニターと明るさを合わせると130W超えてしまいます・・・

iMac27(2010)は単体でもモニターにしてもワット数が高すぎです
逆に最近のM1Macは超省エネだと思います

ただ手持ちのMac mini (インテル2020年i3) と単体使用のiMac27(SSD換装)はSafariなどは体感的にそれほど違いがない。これはMac mini のGPUが非力なのだからと思います

なので単体としての予備Macとして待機させておくつもりです。

リモコンが便利な4KモニターBenQ EW2880Uを購入

Mac mini用に新しく28インチ4KモニターBenQ EW2880Uを購入しましたのでレビューBenQ EW2880U エンターテインメントモニター今までのモニター (3年使ってますが今は値段が高騰してます・・)BenQ モニターGW2283  (21.5インチ 解像度1920×1080 IPS液晶) EX-LDGCQ271DB WQHD 27インチ リモコン付き 全画面テレビとして使用中● 購入の目的 動機購入の条件がリモコン必須、IPS液晶、4KでTypeC 付きで今まで使ってきたGW2...


関連記事

iPadとMac mini用のキーボードデスクを改良

macOS Montereyのユニバーサルコントロール用に購入したキーボード用折りたたみデスクと4Kモニター導入で環境が整いました (4月4日更新)



キーボード打つのには横揺れがどうも気になる。そこで少し改良を加えています

iPad用に折りたたみ式デスクを購入

iPadとキーボード用に折りたたみデスクを購入Klearlook ラップデスク 折りたたみ式 ベッドテーブル ● 便利な点iPad12.9とキーボードとマウスが置けます(ちょうどいい)3段階で斜めにできます (簡単に動かせます)脚は折りたたんで収納できて高さも調節できます (少しめんどくさいです)引き出し付きでApple Pencilが入る。手前の溝にも入る(カバー付きでもOK)● セルタンの座椅子 和楽チェア Mサイズ にピッタリ愛用している...


Mac miniとモニターの置いてあるカウンターテーブルの脚に固定

ダイソーの電子メモパッドと回転台を設置。ユニバーサルコントロールを使う場合はこの上にiPadを乗せます

イメージ

引き出しに無印のポリプロピレンファイルボックス用ポケットを装着

IMG_1804のコピー 2

ピッタリです。 引き出しは老眼鏡入れです

脚にダイソーのキャスター(3センチ)を追加

IMG_1953のコピー 2

横にも自由に楽に移動できるようになりました

セリアのケース(サナダ精工のトレー)を利用して引き出し増設

IMG_1955のコピー 2

A5トレー横型とA5ラック横型で構成。ちょうど良いサイズです

トレーなので全部引き出すこともできます


iPad用に回転スタンドを購入

iPad pro12.9(2017年)は大きくて重いので、それなりの丈夫なスタンドが必要そうなるとさらに重くなり扱いが面倒になる。そこで軽い回転スタンドを購入ミヨシ MCO 回転式タブレットスタンド ブラック SST-10/BK SST-10/BKミヨシ MCO 回転式タブレットスタンド ブラック SST-10/BK SST-10/BKスマホスタンドは100円ので十分だが、iPad用は安定感を求めると重くて角度変えるのに力が必要で値段も高くなる回転するスタンドはあまり見...


関連記事

デスクの配線整理 見直し

自作PCデスクの後ろの中間に配線ダクトを設置
掃除しやすく、電源タップは上に乗せてるだけ。余裕の長さなのでケーブルボックスのように密にならない。隠すのはケーブルのみ。

エスコ(ESCO) 配線ダクト 80x80mmx1m EA947JL-88

杉板の節穴からケーブルを出しています・・
IMG_2553.jpeg

利点

○ 配線ダクト長細いので、ケーブルを伸ばして収納できる

○ 上部には電源タップを置くことができるので抜き差ししやすく掃除しやすい

○ 上蓋はスライドさせるか両側を押せば簡単にはずれます
  上にスキャナーや小物を隠して置いています

IMG_2545.jpeg

超便利なUSBポート付 電源タップ 購入

現在パソコン関連で使ってる電源タップは回転式のタップとUSB付きで直接充電できるタップです回転式のタップは日商テレコムの10個口の大型タップで安定性があり、非常に便利に使っています。可動式電源タップ ダブル ノーマルタイプ S9PA03PUposted with amazlet at 16.07.19Nissho Telecom 売り上げランキング: 47,075Amazon.co.jpで詳細を見るもう一つはバッファローの2つのUSB機器を充電できるコンセント4個口のOAタップどちら...



関連記事

BenQ EW2880Uと自作PC

最近購入した4KモニターBenQ EW2880UにLubuntuとWindows8.1が入れてある自作PCに接続してみました。自作PCは13年前のCPUとマザーボードのままで、GPUとSSDが比較的新しい

IMG_2533.jpeg

ビデオカードはMSI GeForce GT 1030 2G LP OC で4K表示できる
ギリギリのスペック

12年前の自作PCにMSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348を増設

MSI GeForce GT 1030 2G LP OCを延命とEX-LDGCQ271DBにWQHDで表示させるために取り付けましたMSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348自作PCの元のスペックはCPU  AMD Phenom X4 9750  マザーボード GA-MA78GM-S2H (rev.1.0)メモリ ..


LubuntuとWindows8.1は別々のSSDに入れているのですが、どちらも問題なく表示

特にLubuntuはフォントの表示を大きくカスタマイズしておいたおかげか何もしなくても非常に綺麗だしキビキビしていて良い
Windowsはスケーリングして使えるようにしましたが、幅の狭いフォントの字体がどうも好きになれず綺麗になったけどなんだかなーという感じ

どちらにしても13年前のPCでも普通に動くのでこのまま使用できそうだ

Lubuntuには3DCGソフトのBlenderを入れていますがちゃんと動作することを確認。 レンダリングとかは遅いだろうけど、マザーとCPUが安くなったら交換して対処したい

Windows8.1に関してはサポートが2023年1月10日で終了なので、もう使わないつもり。
nasneはMacやChromecast with Google TVで視聴できるし、foobar2000はMacやiPadで使えるので役割は終わったかなと・・


リモコンが便利な4KモニターBenQ EW2880Uを購入

Mac mini用に新しく28インチ4KモニターBenQ EW2880Uを購入しましたのでレビューBenQ EW2880U エンターテインメントモニター今までのモニター (3年使ってますが今は値段が高騰してます・・)BenQ モニターGW2283  (21.5インチ 解像度1920×1080 IPS液晶) EX-LDGCQ271DB WQHD 27インチ リモコン付き 全画面テレビとして使用中● 購入の目的 動機購入の条件がリモコン必須、IPS液晶、4KでTypeC 付きで今まで使ってきたGW2...

関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター