2022/04/23
ハブが必要なくBluetoothとWi-Fi(2.4 GHzのみ対応)で直接繋げられるスマート電球
SwitchBot LED電球を購入しました Amazonで1520円(税込)でした
● 購入動機と目的目の保護に使えるか検証
以下の4つの機器で一緒に使えるか検証
iPad pro12.9のSiriショートカットとMac
寝室のHome mini
Chromecast with Google TVのリモコン
Echo Show 5


SwitchBot LED電球設定はiPad pro12.9に入れてある
SwitchBotアプリから行いました
すでに温湿度計をBluetoothで繋げて利用しているので、登録するだけでOKでした
SwitchBot 温湿度計で室内テントと室内の温度差を調べてみる
家の暖房費節約のために室内に設置してあるソロテント インナーがメッシュなので夏は蚊帳として常時使っていますこの夏向のテントの暖房効果を先日買ったSwitchBot 温湿度計で調べてみましたiPhone6とSwitchBot 温湿度計をBluetoothで同期するだけで記録が見れますBUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08 SwitchBot 温湿度計を中に入れると急激に温度が上昇して1時間程で急激に上昇 6時ごろに室温13,9度でテント内は19.3度と5....
Echo Show 5でオンにして
Chromecast with Google TVのリモコンで色を変えて
Siriショートカットでオフにするという動作も特に
コンフリクトも起こさずにスムーズに動かすことができました
ただ
iPad pro12.9のSiriショートカットでは色は変えられませんでした。明るさは%で個々にショートカットを作る必要があります(Homekit対応ではないからだと思います)反応も少し遅いです
他は照明10%にしてとか照明むらさきにしてとか最初からできるし、反応も早いです
Chromecast with Google TVはスリープ状態でリモコンボタン長押しで喋るだけなので簡単。
ホラー映画を見る時に色を
ブルーにするとか使い道がありそうです
Echo Show 5が一番相性が良いです。ちなみにルーターはNECです
個人的にはハブは必要ありません。かえってシンプルになって良いです
● その他の機能についてアプリからじゃないと指定できない?模様
遅延実行 タイマーのことだと思います。
動体効果 色をランダムに変えられます。家テントで寝ている時に実行すると面白い
ミュージック 曲によって効果がまちまち
太鼓の達人でも効果あり
マイクに反応するだけなので、アプリが入れてあるiPadで音が出ればなんでもOKです

iPad pro12.9のSiriショートカットとMacとの連携はMacのメニューバーにiPadで作ったショートカットを登録できますが、アプリが見つかりませんと怒られて使えませんでいた(インテルMac mini)
目の保護に関しては間接照明としてモニターの明るさと合わせたいのでMacの側で据え置き化しているiPadから手動で合わせるようにしています
本体の明るさは同じ60WのアイリスLEDと比べると暗い気がします。狭い部屋かスポットライト的な使い方が良いかもしれません
Siriショートカットを使ってAppleTVで地デジを起動
便利に使っているリモコン付きモニターEX-LDGCQ271DBにChromecast with Google TVやAppleTV HDを繋げてテレビ化していますが、テレビじゃないのでスマートリモコンは生かせないそこで別の方法でやってみます 2021年6月19日更新● SiriショートカットでAppleTVの地デジアプリを起動iPad pro12.9のSiriショートカットアプリでピクセラのStationTVをAppleTVで開くに設定したらダイレクトでStationTVを開いて地デジを見ることができま...
SwitchBot LED電球装着で超おすすめのクリップライトです。コードが長いのでDIYに使えたり、連結コンセント付(総電力500Wまで) がついていたりで、何かと便利です。