EX-LDGCQ271DBと地デジ強化策

PCモニターのテレビ化の強化のためにアイオーデータのリモコン付きモニターEX-LDGCQ271DBに古い地デジHDDレコーダーを引っ張り出してきて接続

光出力が付いているので、これまた古いバーチャルヘッドフォンSONY MDR-DS5000を1年ぶりに光でレコーダーに接続
さっそく聞いてみたところ雑音だらけで音が酷い状態になっていた。

IMG_8966のコピー

さすがに買ってから20年経ってるので寿命っぽい。去年まで使えていたのだが。。。
当時は世界初のバーチャルサラウンドヘッドフォンシステムということで、かなり重宝していたのだが今のバーチャルヘッドフォン関係はゲームの方に特化していて映画の方は最近あまり話題になってない感じで、新しい製品も聞かない気がする。

ちょっと調べてみるとXPUMPというのがあるらしい。
映画がサラウンドになればいいので、これは小型だしいいかも。PS4でも使えそうだし



XROUND『XPUMP』コンパクト3Dホームシアター サラウンド DAC

古い地デジHDDレコーダーの方はまだまだ使える。やっぱり直接アンテナ線とHDMIで繋げた方が画質もいいし操作も速い。(PS4も快適ですが)
ただ、UIが古臭いので、AndroidTV付きで地デジも見れるチューナーが欲しい

そうなるとピクセラのPIX-SMB400しかないかなーと思っている

アンドロイドTVにできるし、地デジも見れる。4K放送は興味ないから要りませんが、あっても困らない。

中古狙いで手に入れようかと思っています。



ピクセラ 4K Smart Tuner Andoroid TV搭載 チューナーPIX-SMB400

関連記事

HP Officejet 100 プリンター台の代わり

モバイルプリンターは邪魔にならないように小さい台に設置したい。
そこでソロキャン 用に買った折りたたみの椅子の上に乗せてみたら丁度良い感じになりました

IMG_8945のコピー 2



ハイマウント(HIGHMOUNT) TRUNK'N(トランキン)フォールディングスツール BK

下の真ん中にはiPhoneで印刷できるモバイルアクセサリーHP 1200wを置いたらピッタリ収まりました

HP Officejet 100とHP 1200wでiPad proからプリント

定額給付金をもらう為の書類が届いたので、早速免許証のコピーを印刷することにで、滅多に使わないOfficejet 100とモバイルアクセサリーHP 1200wを用意するモバイルアクセサリーHP 1200wはiPhoneでも印刷できるWifi機器です HP 1200w モバイルプリント アクセサリー E5K46AACF最新のiPadOS(13.4.1)の入ったiPad pro12.9で印刷してみますWifi設定でHP 1200wにアクセス電源入れてLEDが緑緑から緑青に変化したら準備OK。特にiPadの設...



IMG_8943のコピー 2のコピー

見た目がカッコよくなりました 一石二鳥です

  
関連記事

時計としてのスマートウォッチ

古くなったスマートウォッチを時計として使うには、バッテリーの持ちと時刻合わせがネックになります。あと常時表示できることが個人的な条件です

IMG_8938のコピー 2

現在、PebbleとソニーのSW2を日常時計として使っていますが、

ソニーのSW2は本体のみで時刻と日付合わせができます。
バッテリーは同期してない状態で3日は持ちます

タイマー アラーム ストップウォッチ 電卓も単体で使えるので、
デジタルファッション時計としてはこれからも使えそうです

同期先は音楽プレイヤーとして使っているソニーのS51SEでOSも古いままなので、
特に接続は問題ないです。文字盤のデザインも変えられます

Pebbleはカレンダーリマインダーの通知とメール通知。音楽リモコンとして使っています
最近Rebbleに登録したので、まだまだ使えそうですが、本体で時計合わせができません

なのでiPhoneと接続できなくなったら時刻がずれて使えなくなりますが、
古いiPhone6で同期できてれば大丈夫かと思います

いずれは Apple Watchを買いたいですが、バッテリーの持ちからいって、
長く使うにはバッテリー交換しないといけなくなりそうです

やっぱりAmazfit GTSか・・・
でもこれ自分の中ではあくまでも活動量計 ちょっと方向性が違う感じがします

関連記事

100円ショップのフッククリップをヘッドホンハンガーに 

IMG_8931のコピー 2

ダイソーで売ってたゴミ袋を吊すパーツ
ヘッドホンスタンド ヘッドホンハンガー用にも使えると思います

IMG_8932のコピー 2

バネが強力でがっちりハマります。市販のものよりシンプルです

ヘッドハンドも100円ショップのサポーターを巻いて自作しました。
100円ショップ最強です!!

SONY MDR-1Rのヘッドホン用 ヘッドバンド自作 (改)

ちょっと前にヘッドホンイヤーパッドとヘッドハンドを交換しましたが、ダイソーで売ってる100円の膝用サポーターの接着場所を変更巻いて上で接着していたのを目立たないように横で接着。生地は毛羽立ってない反対側の裏にしました。両側が膨らんでいたので切って、そこに太めのゴムバンドをつけました。ゴムバンドは家にありましたが、これも100円ショップでも売ってます。瞬間接着剤も100円のもの費用は300円でできると思います。...





COZOO ヘッドホンスタンド
関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター