2017年iPad pro12.9を使って3年

使ってるアプリの記録です

既に持っているiPad mini2やiPad2と住み分けができている。
(10インチだったら使い方が被って後悔してたと思う。)

現在はMac miniと連携しています

MacとiPadを連携させて簡単手書きメモ

Mac側にある写真とかpdfに手書きを加えたいときは1度iPadに持っていかなければいけないので不便。もっと簡易的な方法ですmacOSユーザガイドのiMacの連携スケッチでスケッチを挿入するを参考にしていますこれの良い点は既存のアプリを使わず単体で作って保存管理できるところですiCloudで同期とかAirDropで転送とかしなくて済みますリアルタイムで反映されます。新規の場合デスクトップの適当な場所を右クリック→iPhoneまたはiPadか...


連携して使ってるアプリ

● メモアプリNotability
(キラーアプリです) Notability


Notability App
カテゴリ: Productivity
価格: ¥250


● iPad proでハードウエアキーボードを使わない
(ソフトウェアキーボード上で二本指を使ってマウスの代わりになるのが超便利 )

● 写真加工アプリはSnapseed
(一番のお気に入り) Snapseed


Snapseed App
カテゴリ: Photo & Video
価格: 無料


● イラスト系アプリはprocreate
( 覚えるならこれかも)Procreate


Procreate App
カテゴリ: Graphics & Design
価格: ¥1,220


● ドロー系アプリはGraphic
(前から使っています)Graphic for iPad


Graphic for iPad App
カテゴリ: Productivity
価格: ¥1,100


● ドローとペイント系アプリはAffinity Designer

Affinity Designer App
カテゴリ: Graphics & Design
価格: ¥1,220


● 写真のレイアウトはDiptic
(Mac版もあって丸い写真も作れて便利)Diptic


Diptic App
カテゴリ: Photo & Video
価格: ¥370


● マインドアプリはSimple mind
(Mac版もあって綺麗に作れる)SimpleMind Pro+ 直感的なマインドマッピング


SimpleMind+ 直感的なマインドマッピング App
カテゴリ: Productivity
価格: 無料


● NASとの連携はFileExplorer と nPlayer
(有料ですが高機能です)FileExplorer Pro: File Manager
nPlayer Plus


FE File Explorer Pro App
カテゴリ: Utilities
価格: ¥610


● 写真閲覧はFlickr
(自分は昔からこれ  AppleTV用アプリもあります)

Flickr App
カテゴリ: Photo & Video
価格: 無料


● ウィジェットアプリ CHEATSHEET
icloudでiPhoneと同期できる Cheatsheet ウィジェット


Mac版が出たのでさらに便利になりました

Cheatsheet ノート App
カテゴリ: Productivity
価格: ¥610


● 手書きキーボード

(キーボードに手書き入力機能を追加できる。evernoteにも書き出せるので便利 ウィジェット対応 iCloud対応)


iPadOSのフローティングキーボードで手書き

恥ずかしながらキーボードを両手で打つ事が苦手で、いつも2本指で打っている。なので指の移動が大変です。しかしiPadOSのフローティングキーボードだとそれが活かせる。鼻くそほじりながらできるし・・さらに音声入力も画面に無駄がない。...

関連記事

iPad proとMac miniのSidecarで快適環境構築

iPadをMacの2台目のディスプレイとして使えるSidecarが便利です
人によって条件が違うと思いますが、自分の環境では安定して使えています

ss 2のコピー 2のコピー

2020年に購入したMac mini 3.6Ghz Core i3 メモリ8GB
第2世代iPad pro12.9 (2017年)


Apple Mac mini (第8世代の3.6GHzクアッドコアIntel Core i3プロセッサ, 8GB RAM, 256GB)

色々試していますが、現在の利用方法はSafariの閲覧が中心です
4Kモニターを持ってないので、iPadの綺麗な画面と文字がその代用になっています。

● Safari利用時の使用感について

第2世代iPad pro12.9でも十分快適です ケーブルとWifiの差は感じられない

8メートル程離れた隣の部屋にマウスとキーボードとiPad proを持っていって
普通に使える。結構これが凄いと思う。

また近くで文章を打ちたい時に便利。 (実際、このブログはiPadの方で書いてプレビューをモニターに表示しています)
モニターは21インチですがSidecarを使う事で横幅の省スペース化ができます

二本指で拡大縮小、スクロールができます
Slide Over機能が使えるので、iPad側のアプリを右側に表示できる(使い所がありませんが)

結局、iPad用に用意したキーボードとマウスは邪魔なので使わなくなってしまいました
SDカードリーダーもFE File ExplorerでNASにアクセスするか、AirDropの方が簡単です

iPadOSでさらに便利になったアプリFE File Explorer

NASにアクセスできるFE File Explorer Proを以前から使っていますが、iPadOS13対応で新たに以下の項目が追加されてます。FE File Explorer Pro (¥600)iOS 13向けに最適化ダークモード USBドライブ、SDカード、外部ファイルの場所にアクセス iPadの複数のウィンドウ USBドライブ、SDカード、外部ファイルの場所にアクセスとあるのでSDカードをマウントできるようです。早速試してみましたNASと同じ接続の項目の場所にマウントでき...


あとpdfや写真に手書きはクイックアクションのマークアップのほうが便利

MacとiPadを連携させて簡単手書きメモ

Mac側にある写真とかpdfに手書きを加えたいときは1度iPadに持っていかなければいけないので不便。もっと簡易的な方法ですmacOSユーザガイドのiMacの連携スケッチでスケッチを挿入するを参考にしていますこれの良い点は既存のアプリを使わず単体で作って保存管理できるところですiCloudで同期とかAirDropで転送とかしなくて済みますリアルタイムで反映されます。...


個人的にはiPad pro12.9がMac miniに取り込まれたという感じです
自分の使い方ではiPad proをノートパソコンのように使うことはないと思います
関連記事

HP Officejet 100とHP 1200wでiPad proからプリント

定額給付金をもらう為の書類が届いたので、早速免許証のコピーを印刷することに

で、滅多に使わないOfficejet 100とモバイルアクセサリーHP 1200wを用意する
モバイルアクセサリーHP 1200wはiPhoneでも印刷できるWifi機器です 

HP 1200w モバイルプリント アクセサリー E5K46AACF

最新のiPadOS(13.4.1)の入ったiPad pro12.9で印刷してみます

Wifi設定でHP 1200wにアクセス
電源入れてLEDが緑緑から緑青に変化したら準備OK。特にiPadの設定はしていません
下の日記は過去の初期設定の方法です

HP OfficeJet100 にWi-Fi機能を追加してiPhone6で印刷できるようにした

長年、インクヘッドごと交換できるHP OfficeJet100を愛用しているのですが、この機種は、今では当たり前のWifi機能がありません。なので、モバイル機器から印刷することはできないし、...



またPrime Printというアプリを使うと細かく設定できます

RIMG0001のコピー

配線はUSBケーブル2本でOK 2本同じ物を買って逆向きにつけるだけ

サンワサプライ 極細USBケーブル (USB2.0 A-Bタイプ) ホワイト 0.5m KU20-SL05W



IMG_8841のコピー

過去のレビューでも書いています (かなり古い日記)

HP Officejet 100 MobileでAirprint

住むとこ変わって、 周辺機器のWifi設定をしなおさなければならない。Wifi設定はどうも苦手で、すんなりいったことがない。手順通りゆっくりやらないからかもしれませんが。Win Mac iPhone Android すべてに一気に設定するのは時間がかかります。...



プリンターインクの目詰まり、なんとか解決

先週、HP Officejet 100 MobileをWifiでできるようにしましたが、いざ使おうと思ったらインク切れ。そこで前から買ってあった、...



関連記事

Chromecast audioとNest hub

売ったり捨てたりせず、古い物を新しい物と組み合わせて長く使う事を常に考えていますが、
最近は古いケンウッドKAF-A55Chromecast audioNest hubの組み合わせでSpotifyを聴いてます

IMG_8840のコピー 2

光デジタルで繋げているので音はノイズがなくて良い音です
ケーブルは10センチの短いものにして、電源は後ろのUSBから取っています。

そのままAVアンプに付け替えたりもできるので便利です

古いものは使えないんじゃなくて使わないだけ、と誰か言ってましたが
長く使うためにはデザインの良いもの、小型なものの方が、飽きずに使えると思います


光デジタルケーブル 角型ー丸型 10cm

YouTubeの使用率が上がったので premiumに入ろうかと思っています。やっぱり広告があるとめんどくさい。

Macや自作PCの音関係の再構築KAF-A55編

音関係の見直しをしました。まず以前中古で手に入れたケンウッドKAF-A55を用意このアンプは発売から4年経つけど、未だに売ってるおすすめの小型アンプです。個性的なデザインで、接続端子が豊富。少数派な自分には合っていると自負している消費電力が少ないのも良いケンウッド デスクトップオーディオシステムデジタルアンプ単品 KAF-A55iMac27に接続してあるヘッドフォンDACPRODIGY CUBEを自作PCに付け替え、ケンウッドのアンプK...



関連記事

Nest hubのリマインダーで画面通知

最近Mac miniとiPadの側に置いてキャストして使っているNest hub
キャストや家電操作以外にも何かできないか色々試していて気がついたこと

Post-itをNest Hubで表示してみる

最近iPhoneにPost-itアプリを入れました。目的はPost-itをデジタル化してNest hubの写真に常時表示させること。まず2枚同時に撮影して読み取る アプリ内で加工。 紙のPost-itじゃなくても単独でもできます。100円ショップの付箋でもOK 手書きしたり、増やしたり色も変えられる。グールプ化もできる 出来上がり今回はiPhoneの写真アプリに保存して同期されたiMacの写真ライブラリーからWebサイトのGoogle フォトの指定した...


今日も試していたら突然ピンポーンというアラート音と共にリマインダーが全面表示された

設定したリマインダーが通知されたみたいだが、今までこちらから聞かないと答えないか、横からポップアップ表示されすぐ消えるしかできないと思っていた。

何度かやってみてわかってきたことは・・

JPEGイメージ-E633E69B4613-1のコピー

Nest hubで直接リマインダーを時間指定で設定すると、

ピンポーン!音と〇〇さんにリマインダーがありますと音声と画面で通知してくれる。
画面は10分間表示される


iPadのグーグルカレンダーで設定すると

ピンポーン音と音声は喋らず、画面だけが10分間表示される

こういう機能は介護とかしてる家庭で薬の飲み忘れ防止に役に立ちそうな感じ

常時表示がスマートディスプレイの特徴だと思っているのでこういう機能はもっと増やして欲しいです。前から希望している時計の日付とデザインを変えられればいいのですが・・今後に期待です


Google Nest Hub Chalk(チョーク)

関連記事

iPadで始める趣味のイラストと写真加工

趣味で使うアート系のiPadアプリは

ペイント系 (ラスター)
ドロー系 (ベクター)
写真加工

この3系統のアプリを揃えれば良いと思います。そしてなるべく無料かコスパを重視したい。そこで選んだアプリの備忘録です

● ペイント系 Procreate(プロクリエイト)

Procreate
安くて高機能。有名なので、使い方の情報も多くて困らない 書き心地も大変に良いです

● 写真加工 Snapseed

Snapseed

今までiPhoneで多数の写真加工アプリを使ってきましたが、仕上げはSnapseed

RAWも編集できるし、シミ除去ツールも良い。他の加工ツールが個性的です
開発終了したMac版もあるのですが、まだMac mini Catalina で使えてます

↓  4つのアプリを合成しています

8293.jpg


● ドロー系 Affinity Designer

Affinity Designer

最近手に入れました。その経緯ですが

20年前に初Macを買った時に最初に入れたのがスーパーペイントというアプリ
ベクターとラスターが切り替えできて便利だった。

その後、Expression3.3Jという、ベクターとラスターが一緒になったようなアプリを見つけて使っていたがマイクロソフトに買収され終了してしまった。

それから数年、念願のiPadを買い、安価で似たようなアプリを探したが見つからず。

ペイント系のProcreate(プロクリエイト)とベクターアプリGraphic for iPadに落ち着く

よく調べたらAffinity Designerが両方の特徴を持つアプリだとわかりました
今回安かったので即効買いました。 現在ビデオで勉強中です・・

● もっと簡単なアプローチが違うドロー系アプリ

Assembly: Graphic Design & Art

Assembly: Graphic Design & Art

図形を組み合わせるだけです。10分で製作  
作ったものはオリジナル図形として保存できるので無駄がない

影やグループ 複製等も直感的操作で簡単です。無料なのも良い ロゴマーク作りに最適

Desig5PM.jpg

Grafio 4 - Diagram Maker

Grafio 4 - Diagram Maker

昔ダウンロードして忘れてましたが、iPad pro12.9とpencilで利用価値が上がりました。

データや情報などをわかりやすく視覚的に表現するインフォグラフィック系のアプリ。
マインドマップも作れるし、色々応用ができると思います

関連記事

iPhone5 再利用 まとめ

まだまだ使えるiPhone5 その利用法  今後も長く便利に使うためにしたこと

●バッテリーを自分で交換する  
自己責任ですが、安上がりなので

iPhoneのバッテリーを自分で交換

前回、iPhone5と6のケースを新調しましたが、使い勝手がかなり良くなりました。今回はiPhone5と6のバッテリーを交換してみました。アマゾンで購入したのはBIGHEART iPhone5 交換用 PSEバッテリー 1年保証付(B25-103)DIGIFORCE バッテリー 交換 PSE 工具付 for iP 6iPhone5と6の工具は共通らしいので、工具の評価の良かったDIGIFORCEさんの方を工具付きで注文iPhone5はBIGHEART さんのバッテリーのみを注文 合計3360円iPh...


●磁石付きのケースに交換する 
ケース保護とキッチンタイマーとして使うのに便利です

2つの磁石付きiPhoneケースカバー

2台の古いiPhoneのケースを久しぶりに新調しました。購入したのはバッテリーつきケースと手帳型ケースiPhone6に装着したバッテリーつきケースは一部が磁石でくっつくようになっていて、外すと立てかけられる作り以前にも似たケースを使っていたが、大きくなって使いにくかった。今回のは厚みはあるが表面積が変わらないので、大きくなったイメージがない。取り外しも簡単。丸みがあってつや消しで持ちやすい。容量は3000mAhでLigh...



●音楽プレイヤーとして

無料のアプリfoobar2000を入れています
音楽はWindowsを母艦にしているので、このアプリが便利

● ONKYOのAVアンプNR-365とOnkyo Remote 3のリモコンとして

●Chromecast Audioと連携する
リモコンとして活用

古いスピーカーにChromecast Audioを繋げる

音楽専用のChromecast Audio やはり古いアンプやスピーカーに繋げるのが一番良いということで、お蔵入りだったBOSEのCompanion 3 series IIを引っ張り出してきて接続コントロールポッドの入力端子に接続するだけなので簡単デザイン的にも似合ってる。ただCompanion 3 series IIは映画向きな音なので音楽には向かないかもそこで次はケンウッドのKAF-A55に繋げて見るこのKAF-A55は小さいくせに USB DAC ヘッドフォンアンプ 光接...


● AppleTVのAirPlay連携や常時表示時計として

古い余ったiPhoneの使い道

古くなった物はもう使わないと思ってはいけません他の機器と組み合わせて専用に使うことで生き返らせることができます例えば2010年のiMac27はMac miniのモニターとして使ってるしXperia miniはソニーのスマートウォッチSW2と合わせて付加価値のある音楽プレイヤーになっているそこで一人ぼっちのiPhone5のパートナーを探してみました。一番合ってそうなのがAppleTVのミラーリングです例えば・・AirPlayでジャンボ時計になりました...


● ゲームをする
INVADERS INFINITY GENE とかSmack Talkとか古いOSじゃないとできないはず

他にNASの接続やSiriの利用もまだできる。
こんな感じで単体では利用価値が薄いけど、周辺機器と合わせることで便利になると思います

関連記事

MacのモニターやiPadの距離と配置の調整

なるべく目や体が疲れないようにモニターやiPadの距離や高さは重要です。 
カウンターテーブルの前に折りたたみの低いテーブルを置いたら見やすく効率的になったので紹介

IMG0344Snapseed.jpg

1つの机だとiPadを前面に出して使う場合、奥行きが必要。
自作カウンター机の奥行き50センチだと場所をとらないけど、モニターの方が近すぎて目が疲れぎみでした

なので折り畳めて移動できる座卓を前に持ってきて、そこにiPadを設置してみた
これだとモニターの距離60センチ iPadの距離30センチでちょうど良い

座卓の高さが一段低いのでiPadが後ろのモニターに被らないのも良い

使わない時は、iPadはカウンターに置けばいいし、座卓の方は食卓用に使えます

もう少し小さいテーブルでもいけそうです

下のMoon Lence キャンプ テーブルは天板がアルミでマウスが使いにくそうですが、
下にメッシュの網があるし、コンパクトになるので候補にしています。



Moon Lence キャンプ テーブル アルミ ロールテーブル

Mac miniとモニターの位置関係

モニターの配置を色々考えて現在のようになりました。テレワークの人とか省スペースで構築したいと思いますが、21.5インチのIPS液晶は安くて綺麗で臨時で使うなら最適かと思います自分の場合、遊びですが、以下のような配置になりました●メインモニターは省スペースの21.5インチMac miniに繋げているメインモニターはBenQ GW228321.5インチですがiPadと連携するので十分だったりしますMacのサブモニター用にBenQ GW2283 買うiMac2...


関連記事

Nest HubをMac miniのBluetoothスピーカーとして使う

スマートディスプレイのNest hub 家電操作に使えますが、
そのためにはスマートリモコンが必要

それ以外にも既存の機器と連携させると便利です

今回はMac miniのスピーカーとして設定してみました

iPhone等のGoogle HomeアプリのNest Hubの歯車アイコンでデバイス設定を開く

ペア設定されたBluetoothデバイスをクリックしてペア設定モードを有恋にするをクリック
するとMac miniのシステム環境のBluetooth設定に出てくるので接続する。

あとは音声でBluetoothに接続というと接続される

IMG_0342のコピー 2のコピー

すでにAppleTVを登録してあるのですが、どうも直近に使ったほうが先に接続されるようです

解除は音声でするとエラーが出たので手動でしました。(メニューからなので簡単です)

これを使う利点は別にスピーカーを用意しなくていいのでコンセントを増やさなくて済む事。
その間時間が分からないのが難点ですが・・

AppleTVの音声をNest Hubで鳴らす

Google Nest Hub をAppleTVにBluetoothでつなげてスピーカーとして使ってます.。Google Homeアプリの設定で、ペアされたBluetoothデバイスのペアモードを有効にするで使えます。この方法だと声で繋げて解除できるし、手元スピーカーになるので深夜小さな音で聞いたりできます。あと電源を気にしなくていいです...



関連記事

古い余ったiPhoneの使い道

古くなった物はもう使わないと思ってはいけません
他の機器と組み合わせて専用に使うことで生き返らせることができます

例えば2010年のiMac27はMac miniのモニターとして使ってるし
Xperia miniはソニーのスマートウォッチSW2と合わせて付加価値のある音楽プレイヤーになっている

そこで一人ぼっちのiPhone5のパートナーを探してみました。

一番合ってそうなのがAppleTVのミラーリングです

IMG_8828のコピー 2

例えば・・AirPlayでジャンボ時計になりました。
無限時計 - 見やすい時計という無料で広告の出ないアプリを使っています

常時表示だと12時間ほどでiPhone5のバッテリーが切れます

気になる電気代ですが、AppleTVは2.3W モニターが照度を最小にして11W 合計14Wほど
子供の学習用に使えるかも??

表示してるモニターEX-LDGCQ271DBはリモコンボタンで設定を変えられます。
画面モードで切り替えれば記憶してる設定で表示できるので楽です

IMG_8830のコピー

他に寝ながらニュースやWebを見るときに便利です。
文字が綺麗で大きく表示され写真も大きいので老眼気味の自分には、疲れなくてこの閲覧方法もありかなと思いました

使っているとAirPlayのミラーリングに向いてそうなサイトとそうでないサイトがあるのがわかります

Yahooのリアルタイム検索は向いてると思います



I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ EX-LDGCQ271DB






関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター