2016/07/26
AppleTV4とモニターでシンプルに地デジを楽しむ(設置編)
AppleTV4を買って一番試したかったこと。
それはモニターとAppleTV4の組み合わせで地デジを視聴することでした。
ナスネを持っているので、ナスネが見れるアプリを期待していたのですが、出る気配なし。
そこで、比較的安いピクセラのワイヤレスチューナーPIX-BR310Lを購入しました。
(現在ピクセラのチューナーでしか見る方法はありません)
ピクセラ マルチOS対応テレビチューナー PIX-BR310L
posted with amazlet at 16.07.26
ピクセラ (2014-04-19)
売り上げランキング: 1,297
売り上げランキング: 1,297
このチューナーのアプリはMacアプリ以外は無料です
ハードディスクは別に用意する必要があります。
さっそく接続してみました。
場合によっては分配器が必要です。
デジタル放送対応 アンテナ4分配器 全端子電通型 地上・BS・CS対応
posted with amazlet at 16.07.26
3Aカンパニー
売り上げランキング: 6,959
売り上げランキング: 6,959
接続は簡単。繋げるだけ。 機器を自動で探してくれるので確認してチャンネルスキャンが終われば設定完了
自分の接続環境は、旧型AirMac Extremeにバッファローの超小型スイッチングハブを増設してそこに繋げています。
スイッチングハブの電源はAirMac ExtremeのUSBからとっていますが、これはいいのだろうか?ちょっと不安です。
BUFFALO 10/100Mbps対応 プラスチック筺体 AC&USB電源 3ポート ブラック スイッチングハブ LSW-TX-3EP/CUB
posted with amazlet at 16.07.26
バッファロー (2009-08-11)
売り上げランキング: 4,050
売り上げランキング: 4,050
speedtestアプリで通信速度93Mbps出ています。地デジの受信感度は95です。
無線環境は普段から問題ないので、今回も大丈夫なようです

アプリを起動すると最初は8秒ほどで、チャンネルが表示されます。
他のタブレットやiPhoneアプリのようにホーム画面から階層をたどってチャンネルを選択とか面倒くさいことはありません。
機能が無い分シンプルで視聴するだけなら十分です。
一旦終了してまた開くと前に見ていたチャンネルが記憶されて表示されるようです。
この最後に見ていたチャンネルが開いた時に最初に表示されるのは液晶テレビ的でシンプルでいいです。結構ここはテレビとして常用するには重要です
横にスワイプすると画面全面にチャンネル一覧が表示され選択できます。切り替え時間は5秒ほど。
速くもなく遅くもないっていう感じです。
切り替えてる時に画面に番組名とチャンネル名が表示されるので、待たされ感的なものがあまりないです。
Siri Remoteの操作もいたって簡単でテレビリモコンみたいに手元を見る必要もないし、ボタンが少ないので直感的に操作できて便利です。

液晶テレビにAppleTVを繋げるなら、これは要らないと思いますが、モニターで見る場合Siri Remoteのおかげで液晶テレビとモバイル端末の中間的な存在で、
なおかつPS3やPCにない表示の速さと低消費電力を兼ね備えることができていて、
自分としては昔から考えていた理想のテレビの形になりました。
テレビというよりストリーミングモニターとでも言うべきでしょうか?
ここまでは満足度は100パーセント。あと録画した場合の使い勝手は、またレビューしたいと思います。
続く