2015/11/28
古いMacSEのケースにiPad2を入れてストリーミングTV化する計画
面倒くさくて、特に必要もないので放置していました
最近Netflixをモニターで見るようになったので、モニターで地デジを見る機会が少なくなった
元々テレビは持ってなくて、モニターでながら視聴を楽しんでいたが、これを使わなくても
地デジ視聴はMacに入ってる iStationTV LinkかStationTV LEを使うか、モバイル機器で見るかPS3で見れる。
しかし古いimac27にはなるべく負担をかけたくない。
電気代のあまりかからないiPadで地デジをみるのが一番効率的。
そこで今までお蔵入りになってたiPad2を地デジのながら視聴用に復活させる事にした。

養生テープ仮止め。こんな感じになった。
この状態で色々試してみた
なんというか見た目が新鮮な感じになる。
高さがiMac27の画面と同じくらいなので真横に置くと目線の移動が楽
タッチもしやすい。サブモニター的に使うのはあり
テレビというものは、いつも同じ場所にあるわけで、こうやって固定すると、タッチ式の9インチブラウン管テレビのような感覚でやっぱりテレビと錯覚する
主にストリーミング専用にすると使い勝手がいい。
自動ロックなしに設定しています
試したアプリの感想
ストリーミング系
DigtalTV → 地デジCS BS視聴 ナスネの録画番組をこのアプリから消去できるので便利 ながら視聴に最適
Netflix → 映画は迫力ないがドラマならこれでも十分
Splash top win8 → 自作PCをリモート操作 iPa2だともたつくが使える
Air Video HD → Macに繋がってるNAS用に便利
File Explorer → NAS上のMP3連続再生に便利
duet → カクカクして使えない。
Youtube → 古い4.3の映像とか見ると面白い
情報系
smartニュース → 設定で文字の大きさを特大にすると見やすくなる。
純正カレンダー → Macのサブモニター的にこちらに表示すると見やすい
映画情報 → AppleTVで映画を見ながら表示
numbers → サブモニター的に使うと便利
写真編集や手書きやメモは不便
ホワイトボード的な使い方ならいける
このスタンスで使い出したら、今まで使っていたiPad miniの使用頻度が減る可能性大。
次は100円ショップで工具を買ってきてちゃんと取り付けるつもり
穴あけにこれを活用するつもり。
BOSCH (2012-09-18)
売り上げランキング: 882