flashairでブタナス

flashairのSD-WE008Gを買いました。FlashAirドライブ(WebDAV)に対応したモデルです

Flash Air SD-WE008G

とりあえず、iMac27とiPhone6に繋げてみました。

Wifiストレージがカメラに代わったってだけなので、簡単に設定できると思ってたんですが、面倒くさかった。
付属の説明書を読んだだけではわからず、HPの説明で設定しました。

WebDAVを使うにはFlasfAirDriveアプリを起動して接続するか、Finderからサーバーに接続すればいい。
MacのFinderにローカルNASのようなアイコンが出たら接続OK

FlasfAirDriveアプリはなぜかエラーが出て設定し直せと言ってくる
設定はMacにSDを差して行うので面倒くさい。
そのうちカメラの電源も切れてイライラしてしまった。

Finderからサーバーに接続なら問題ないのでこの方法でWebDAVで接続。
これでカメラからSDカードの抜き差しをしなくていいので便利になった。

ただ、Macにコピーできるだけで削除はできない。
そしてアイコンがプレビューの写真アイコンにならないので、何の写真だからわからない。

結局、MacのSDカードリーダーからイメージキャプチャで取り込んで、自動でNASに保存、同時に自動で削除
っていう、今の方法の方が便利。

外でiPhone6への転送に使う場合はWifiストレージより楽になったので良しとしました。

そしてタイトルのflashairでブタナスですが・・

これは豚の形のSDカードリーダーにflashairとモバイルバッテリーを繋げてiPhone6のnPlayerでNAS的に
使ってみたら音楽聞けたりして、面白かったのでブタナスと命名しときました。

nPlayer 無エンコード,ストリーミング動画再生プレーヤー iTunesで見る


写真 2015-03-29 23 07 29

SDカードリーダーはflashairに電源供給できないものもありますが、この豚野郎は使えました。

そして、昔ドコモのポイントでもらった、ソーラー充電システムのバッテリーと繋げれば、古い余った機器とflashairの組み合わせでエコで見た目が面白い簡単NASの出来上がりです。

とりあえずこういう使い方もできるということで・・・

名称未設定AA



関連記事

収納ケースにもなるUSB3.0対応 マルチカードリーダー

自分のMacはUSB3.0には対応してませんが、そのうち必要になりそうなので購入。

カードリーダーとしては大きいですが、収納ケースとして4枚は入るので手持ちのWifiストレージと
一緒に持ち歩くと便利に使えます。

USBケーブルも収納できますが、折り曲げるのと耐久性が心配なので出しっぱなしにしています。

写真 2015-03-16 20 41 53

カード2枚挿してMacで同時認識可能でした。

ノートパソコンやカメラを多用する人には便利な商品だと思います。

IMGP1084.jpg



写真 2015-03-21 20 49 56


下の商品の方がコンパクトですが、複数接続での同時認識はできないみたいです。

関連記事

新型Macbookはスルー

自分は古くからのMacユーザーですが、最初に買ったのがMacintosh Color Classic II
これは1年で売ってしまいましたが、その後、4年以内に新しいMacを買い換えてきました。

現在は2010年のiMac27です。 一番長く使っています。でも最近内蔵HDDが調子悪い。

そこでかねてから、iMacに新型Macを繋げてターゲットディスプレイモードで運用することを考えていましたが、
タイミング的に今でしょ?ということで、新型Macbookの発表を待っていました。が、なんというかワクワク感がない。

アップグレードしたMacbook airの方が自分には魅力的だ。

もし手書きMacbookが登場したらすぐ買っちゃいますが、まだまだiMac27でいくことに決定。
SSD化した2008年のMacbookも現役ですが、ここはiMac27もSSD化してあと2年は使いたい。

そして早速く、今日 交換用SSDを注文してしまいました。

SSD 11980円 光学ドライブをSSDに置き換えるためのキット 1480円 でコスパも良い

取り付け方はネットで色々調べてあるので、あとは作業だけ。 

2010年iMac27は自分でも交換できそうなので、このモデルでよかったと思ってます。



Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS256GSSD370
トランセンド・ジャパン (2014-07-01)
売り上げランキング: 303

関連記事

ヨドバシカメラ限定 NifMo

通信速度上下最大200kbpsのヨドバシカメラ限定 NifMo音声通話対応SIMカードが発表された。
月額基本料金1,180円(税抜)で音声通話付きで安い。

現在、3G携帯でヨドバシのワイヤレスゲートWIRELESS GATE WiFi+LTE 480円プラン 下り最大250kbps
を契約し、iPhone6を音声ビックsimにしていますが、ビックsimは現状、月に1Gしか使ってません
ヨドバシのワイヤレスゲートsimは実際のところ0.4Mbps出ていて、メールとかに使っています。

実際のスピードが250kbps だと、どうなのかなーと思いますが、通信量は使い放題で安心

iPhone6をこのヨドバシカメラ限定 NifMoに変えて、家の光をWimax2+の最新型にしてiPhoneでも使えば、
さらに安上がりかも?と考えています。

どちらにしても選択肢が広がるのは良いことです。
関連記事

Speed Wi-Fi NEXT WX01検討

最大220Mbps対応のWimaxの新端末Speed Wi-Fi NEXT WX01 +クレードル が3月発売されました。

この端末は4×4MIMO(フォーバイフォーマイオ)で既存のWiMAX2+の基地局が対応しているのでサービスが始まればWimaw2+が繋がる地域なら大丈夫そうだ。

これを家のBフレッツと置き換えることができるのか、考え中なのですが、個人的なメリットを考えてみた

個人的なメリット

今後引っ越し予定があり、契約・解約時に工事が発生しないWimaxは楽
家でも外でも使えて、2G制限のあるビックsimのiPhone6を補完できる

4×4MIMOは既存のWiMAX2+の基地局が対応しているそうだ
これから増えてく、通信技術キャリアアグリゲーションよりWX01に採用されてる4×4MIMO(フォーバイフォーマイオ)
の方が自分の場合有利かと思っている

個人的なデメリット 不安材料

無制限と言いながら3日で3G制限があるので、
PS3ゲーム肉弾のオンラインゲームは大丈夫か?ゲームはそれしかしないので、肉弾ができればいい。

価格が特に安いわけではない。現在自分の家のBフレッツは3900円
Speed Wi-Fi NEXT W01の場合  ギガ放題プラン月額利用料 4,290 円/月

家でクレードル24時間使い続けた場合の耐久性や安定性はどうか?

安定性に関して以前Wimaxを使っていたのですが、家の光に比べて全然安定していない印象がある。

2年縛りは、どうも気になる。

以上、不安要素が多いのですが、引っ越すとBフレッツは解約しなければならず、次の場所での契約も面倒。

遅かれ早かれ、この端末に移行してしまいそうです。



WiMAX 2+ タッチ操作,ワイヤレス充電で簡単・便利 ワンランク上のWi-Fiルーター UQ WiMAX 2+で...

続きを読む

関連記事

JINS調光メガネ

ちょっと前にJINSの調光サングラスを買いました。Air frame -MEN AIR STEELという商品
徐々に黒くなっていくので自転車とかにピッタリ

写真 2015-03-01 22 59 09


Air frame -MEN AIR STEEL

あまり黒くはなりません。飽きたら老眼かPCレンズに交換する予定です。
フレームは薄くてかっこいいです。

JINSからこんなアプリも出ています。




関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする Sep 16, 2023
3年ぶりにエアコンを稼働する Aug 25, 2023
iPadでPayPay 税金払う Jul 31, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター