Xperia Z Ultraで思い出した物

Xperia Z Ultraが発表されました。

BluetoothヘッドセットSBH52と時計のSmartWatch 2 SW2も同時に発表

Xperia Z Ultraは手書きがマトモになった。
BluetoothヘッドセットSBH52は独り言いってるように思われなくてすむ

この3つを見て イメージが被ったものがあります

それはこれ

PalmOSのWatchとドコモのpremini ソニーの電子手帳CLIE

クリエだけはまだ普通に使えます。手書きの書きごごちはiPhone5に勝っている・・・

写真 2013-06-26 22 37 08


もしPalmOSを進化させてたらどうなっていただろう・・・

関連記事

Macや自作PCの音関係の再構築USB DAC編

Windows8を入れてある自作PCにヘッドフォンDACの PRODIGY CUBEを接続

ハイレゾ音源が再生できるように定番のfoobar2000というアプリを入れる。
本に書いてあるようにWASAPIの排他モードに設定する

スクリーンショット 2013-06-25 23.05.07

関係図

iPadのアプリWin8 Metro Testbedを起動させ表示

参照 Win8 Metro TestbedでiPad2を自作PCのワイヤレスモニターにする

iPadの画面でfoobar2000を動かして操作することにする。

MacTypeというフォントを綺麗にするアプリを入れているので綺麗に表示できる。
iPad2の画面に合わせてfoobar2000のUIをカスタマイズする。(ちょっとフォントを大きくしました)

写真 2013-06-25 22 40 30

PRODIGY CUBEは2種類のデジタル出力(光/同軸)があり、Bit-Perfact無損失
24bit/96kHzのPCM方式ステレオ出力が可能なので
ここに未だに現役の骨董品級のSONYのDP-IF5000
を接続して映画等をドルビーデジタルで聞ける様にしておく。

SONYのDP-IF5000は10年前に買った製品で付属のヘッドフォンはとっくに壊れてますが、今のモデルと違ってヘッドフォン端子がついている。

ここに普通のヘッドフォンを繋げば一応ドルビーデジタルが点灯するし、ちゃんとサラウンド効果も出ているし
音も良い。なのでこれで良し。

これで映画も音楽もPRODIGY CUBEを通して聞けるようになりました。
iPad2でのfoobar2000の操作も快適です。

しかし、FLACを再生してると、ファンの音が大きくなる。負担が結構かかってるようだ。

あとハイレゾ音源を色々と調達しないといけない。
よく考えたら聞くものがないな・・・・
関連記事

センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島3D版を見る

スカパーのスターチャンネルでセンター・オブ・ジ・アース2 神秘の島3Dというのを放送していたので、
見てみました。
スターチャンネルはサービスで一ヶ月無料期間中なので、今見まくっていますが、3Dは一本だけと、寂しい限りです。

エイサーのH5360BDでの鑑賞ですが、面白かった。
冒険物で、ジャングルを駆け巡り、海底でのシーンや恐竜、鳥、魚、昆虫と3D素材満載な映画でした。
明るい映像で完全に3D向けだと思います。

3Dが見れる環境の人はオススメです。

【初回限定生産】センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島 3D&2Dブルーレイセット(2枚組) [Blu-ray]


【初回限定生産】センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島 3D&2Dブルーレイセット(2枚組) [Blu-ray]

関連記事

Macや自作PCの音関係の再構築KAF-A55編

音関係の見直しをしました。

まず以前中古で手に入れたケンウッドKAF-A55を用意

このアンプは発売から4年経つけど、未だに売ってるおすすめの小型アンプです。
個性的なデザインで、接続端子が豊富。少数派な自分には合っていると自負している

消費電力が少ないのも良い

写真 2013-06-23 22 30 46

ケンウッド デスクトップオーディオシステムデジタルアンプ単品 KAF-A55


iMac27に接続してあるヘッドフォンDACPRODIGY CUBEを自作PCに付け替え、ケンウッドのアンプKAF-A55
をiMac27にUSBで繋げてみた。

(正式サポートではないが繋がります。環境設定とMIDI設定を変える必要あり)

ところが、iMac27とUSBで繋げたKAF-A55の音が何だかこもって明らかに悪い。設定がおかしいのか?
今まで使っていたPRODIGY CUBEの音に慣れてるせいかもしれませんが...(オペアンプLME49720に交換済み)

そこで、丸形のアダプターを利用して、デジタル接続に変更。

アクロス 光デジタルオーディオケーブル 1m 角ピン-角ピン 角ピン→丸ピン変換アダプタ付 AVC-121

PRODIGY CUBEに近い音になりました。

写真 2013-06-23 22 46 20

ネットで調べたところ、(というか知っていたが・・)
D-IN(光入力)、SDカード再生、USBメモリー再生の場合に内部デジタル接続で
この接続がいいらしい。
PC-USB入力、AUX、D.AUDIOの場合に内部アナログ接続なのでこちらはテレビの音声用にすることに。

MacとSDで音楽を聞いて、AUXにはPS3を接続しているので、これで良いかもしれない。

ケンウッドKAF-A55の備忘録メモ

SDの聞く場合
本体側で管理できるファイル数(フォルダ含む)が最大1000個
4~8GBのマイクロSDが最適 それ以上だと無駄になる。

前面
SDカードスロット → MD的な使い方 
イヤフォン端子 → ヘッドフォン

後面
スピーカー端子 → BOSE101 (主に地デジ、音楽)
光端子 → iMac27
AUX IN → CS.BSチューナー
D.AUDIO → ポータル機器 PAD-iP7利用でiPad nano接続
USB → USBメモリ
PC IN → 不使用


AUDIOTRAK PRODIGY CUBE
AUDIOTRAK PRODIGY CUBE
posted with amazlet at 13.06.23
AUDIOTRAK (2008-11-21)
売り上げランキング: 39,432




関連記事

ハイレゾ音源に興味を持つその1

A-DATA DashDrive Air AE400のSDに音楽を入れてiPhone5で楽しんでいますが、使っているうちにハイレゾ音源とやらに興味を持ち始めてきました。→ 興味がなくなりましたが良い音では聞いています

いつもはMP3を以下の環境で視聴

2022年現在の状況 (2022年3月更新)

ヘッドフォンアンプPRODIGY CUBEをMacにつなげてJVCケンウッドインナーイヤー ヘッドホン HA-FX3Xで聴く → 今でもこのスタイル。HA-FX3Xも2台目を購入


iPad nanoで外で聴く → Jelly proになりました
iMacからiPhone5に飛ばして聴く、→ iMacはMac miniにiPhone5はiPhone6に
ケンウッドのアンプKAF-A55にSDを刺して聴く

せっかくなのでiTunesの音楽関係の見直し

これからは高音質のFLACにして保存することにして、フォルダー単位で入れておく
iTunesは使わない。→ これは正解でした

これをSDに入れて、A-DATA DashDrive Air AE400に刺してiPhoneや自作パソコンで聞く → リナックスに移行
ケンウッドのアンプKAF-A55用のSDはMP3を入れておきMD感覚で聞く
iMacにはFLAC再生アプリを入れる → iMacは処分することに・・

あらたな高級ヘッドフォンを買う → ソニーのヘッドフォン購入

SONY MDR-1Rのヘッドホン用 ヘッドバンド自作

先日SONY MDR-1Rのイヤーパッドを交換しましたが、問題は ヘッドバンドここもボロボロ色々考えて、100円ショップにありそうなもので自作することに。考えたのはバックのショルダーパッドパラコードを巻く100円のサポーターを巻く最初パラコードを使ってみたが3メートルじゃ足りなかった。5メートルは必要結局これになりました肘用サポーターMサイズこれを2つに折って接着剤で軽くつけました。長さもちょうどいいです。パラコー...



PRODIGY CUBEは自作PCの方へ付け替える → Mac miniにつけてる

Win8にfoober2000を入れて、OutputをAUDIOTRAK PRODIGY CUBEにする
WASAPI (event) PRODIGY CUBE これを選択
排他モードというのにして音を良くする。

参考にした本がこれ

すべての記事が役に立ちました。わかりやすくて無駄の無い入門書です
PCオーディオからネットワークオーディオまでの事が書かれています。
Mac歴は長いがオーディオはやっぱり初心者みたいだ。

ネットワークオーディオはまだ普及してない感じなので、PCオーディオから始める事に・・

ネットで調べても済むんですが、わかりやすくまとめてある、この本の方が短時間で理解しやすいと思います。

決定版! はじめてのPCオーディオ (MOOK21)

共同通信社 (2013-04-27)
売り上げランキング: 2,742


現在は空間オーディオやバーチャルの方に興味が移っています・
関連記事
関連記事

BOSEの安いPCスピーカー発売

価格が価格:10,500円とBOSEにしては安いPC用スピーカーが6月14日(金)発売予定だそうです。
今日ですね。

Companion2 Series III multimedia speaker systemといってヘッドフォン端子と、3.5mmステレオミニジャック 入力がついてます。

シンプルなデザインだけで欲しくなるスピーカーです。でもBOSEは101とCompanion 3 series IIがあるのでこれ以上増やしたくないですが・・・



コンパニオン2 シリーズ III マルチメディアスピーカーシステム



関連記事

ワイヤレスストレージDashDrive Air AE400その2

5,000mAhのモバイルバッテリー付きのワイヤレスストレージであるDashDrive Air AE400のその後の使用感です。

純正アプリDashDrive Air Eliteはまれにシステムエラーが出るが、気になるほどの頻度ではない。
その場合、アプリを終了させて、AE400を再起動すれば治る
10秒ちょっとですぐ繋がるので、待ち時間も無く特にイライラすることもない。

音楽再生も快適。SDをかつてのMD感覚で使えて面白い。

DashDrive Air Elite - ADATA Technology DashDrive Air Elite - ADATA Technology

気がついた事

充電しながらのストレージ使用は結構本体が熱くなる。これはなるべく避けたい

可逆圧縮ファイルFLACの音楽再生は純正アプリでは不可
(8PlayerやAcePlayerでは再生可能)

8player - Mariia Smeshkova 8player - Mariia Smeshkova

AcePlayer -Powerful Media Player - Ranysoft AcePlayer -Powerful Media Player - Ranysoft

動画のm4vは何故だか対応していないと出る(m4vはAppleの独自規格らしい)
ので拡張子をmp4に書き換えたら再生OKでした

動画再生は快適だが、少し離れると途切れる事が有った。

macへは共有を使ってやりとりできる。遅いのでUSBで繋げた方がいいですが、ブログの写真1枚とか、純正アプリの×印を押して起動させて
撮影するとダイレクトにアップロードされるので便利。

ペンタックスQで撮ったRAWファイルのDNG形式ファイルをiPhoneに入れたかったが、認識しない。
これはGoodreaderで入れることにしよう。

pdf書類はシンプルで快適。ipad2では見やすくていい。専用のSDカードを作っておこうと思う。

写真閲覧は拡大不可。8playerなら可

大きさ比較 かなり小さいです。

写真 2013-05-24 23 31 46


まとめ。

これは結構iPhone5で使える。iPhoneと相性がいいと思う。
バッテリーも5,000mAhもあるので、なかなか減らない。

操作はボタンが前面にあり、一つのボタンの押す回数でモードを切り替える。
モードは色とアイコンでわかるので、いたってシンプルで簡単。

iPhoneとAE400間のやりとりなので、データーの入れ替えも簡単だし、NASみたいに
電源付けっぱなしという事も無い。
バッファローのNASがあるが、使いにくいので分解してしまった。

そして、これを買ったおかげで、ハイレゾ音源やPCオーディオに興味を持ちました。
簡易モバイルNASみたいな使い方もできそうなので、今後の応用が楽しみです。

関連記事

ブログ内検索

お買い物

新着記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする Sep 16, 2023
3年ぶりにエアコンを稼働する Aug 25, 2023
iPadでPayPay 税金払う Jul 31, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター