2023/07/13
ミニトマト苗から43日目 実が赤くなり始める

6月1日に植えた苗は順調に育ち高さ1メートル30センチほどに成長(写真左)
その間、二本仕立てにして一番最初の実より下の葉は伐採
最初は微粉ハイポネックス 途中から普通のハイポネックスに切り替えています(成分の割合が違うので)
支柱はオリジナルで考えた方法を採用 右の支柱も同じ 右は種から育てたものをダイソーの捨てれる土に植えたもの(袋は関係ありません)
実がなっているのは1つのグループに6個ほど これが6グループあるので36個は取れそうな感じ 初めての挑戦なので50個収穫できれば十分だと思っています トマトトーンを使うと良いそうですが・・・
住友化学園芸 日産トマトトーンスプレー 420ml
● 種から育てたダイソー手間いらずミニトマトを袋植えにする
支柱はプランターにクリップをはめてクリップのバネに支柱を通して、支柱の間をゴム(モビロンバンド)で固定しました 普通に土に刺すより丈夫で扱いも楽です
ここに鉢の代わりの袋に種から植えたトマトを植えて間に乗っけて完成


プランターで使う支柱の固定方法を考えてみました
幅3.5メートルほどあるのに全然活用していないベランダで家庭菜園を始めることにしました まず必要なものを取り揃えてみました ミニトマトの苗は87円で購入鉢は深さが30センチあればいいらしいが、ないのでプランターを使います支柱は100均の伸びる支柱● ...

種から育てたミニトマトは支柱のいらないミニヒメ(手間いらずのミニトマト)
矮性なので大きく育たない品種だそうで、プランターで育てることもできるらしい
苗と種からのミニ姫は逆の方が良かったかも トマトはたくさん品種があって奥が深そうです
一方部屋で育てているペットボトルのミニトマトの方も順調です
どうやら自分の環境下ではミニトマトの栽培に適しているようで今後も続けたいと思います
微粉ハイポネックス 1500g