Mi watchを使い始める

Mi watchを購入しました

主にフィットネストラッカー として毎日装着して記録を取るつもりですが、
寝る時も装着とか、いまいち慣れない。
なので夏用のナイロンバンドに交換しようかと思います

腕時計バンド 20mm 22mm Runostrich 時計バンド

IMG_1002のコピー 2

時計の文字盤はすごく綺麗。iPhoneアプリは機能が少なくて完成度が低いが今後に期待

RIMG0003のコピー 2

ストレス度を測ってみると重度になっていた。軽い食事してコーヒー飲んだからかな?
グラフに変化があるので何かしら要因があるはず。

その変化した時の行動を記録し続ければ
ストレスとかの判定は別として今後役に立ちそうな気がします


iPhoneのバッテリー3年目

6年使っているiPhone6のバッテリーをチェック

3年前に自分で内蔵バッテリーを交換し、その時バッテリーケースも購入しました

DIGIFORCE for iPhone 6 バッテリー 互換 LPB-DIGI6 PSEマーク 工具付 T1

DIGIFORCE のバッテリーはiPhone5でも使ってますが今のところ問題ないです。

注意事項
自分で修理を行うと、Appleの正規のサポートを受けられなくなります。
バッテリー交換は自己責任でお願いします。


現在の内蔵バッテリーの状態はというと1810mAh→1484mAh
MAXが82%に低下  3年経っているので十分保っていると思います。

っwっqgっt

iPhone6のバッテリー交換 ちょっと苦労しました

2014年9月に購入して1260日使ったiPhone6のバッテリーをAppleストアを通さず自分で交換しました。バッテリーは3年目で容量が半分に低下。半日持たない状態になってバッテリーケースでなんとか運用していました。バッテリー情報はMacのcoconutBatteryというアプリで調べました。取り付けはiPhone5と共通のドライバーを使いました。両面テープの片側が切れてしまい、ピンで引っ張り出してなんとか取り付けられました。この部分だけ...


バッテリーケースも3年間壊れず使えてましたが、最近ボタンが陥没
原因はコロナ対策でアルコール消毒しすぎたこと。

大変物持ちが良いのですが、こうやって自分で余計なことして壊すことがたまにあります。

iPhone6の次はiPhoneSE2にするので、今新しくバッテリーケースを買っても無駄にならないかもしれない。しかし古いデザインだからかあまり選択肢がないのが困ります



iPhone6/6s/7/8/SE2 対応 バッテリーケース

2つの磁石付きiPhoneケースカバー

2台の古いiPhoneのケースを久しぶりに新調しました。購入したのはバッテリーつきケースと手帳型ケースiPhone6に装着したバッテリーつきケースは一部が磁石でくっつくようになっていて、外すと立てかけられる作り以前にも似たケースを使っていたが、大きくなって使いにくかった。今回のは厚みはあるが表面積が変わらないので、大きくなったイメージがない。取り外しも簡単。丸みがあってつや消しで持ちやすい。容量は3000mAhでLigh...

SwitchBot 温湿度計で室内テントと室内の温度差を調べてみる

家の暖房費節約のために室内に設置してあるソロテント 
インナーがメッシュなので夏は蚊帳として常時使っています

この夏向のテントの暖房効果を先日買ったSwitchBot 温湿度計で調べてみました
iPhone6とSwitchBot 温湿度計をBluetoothで同期するだけで記録が見れます



BUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08

スナップ237

SwitchBot 温湿度計を中に入れると急激に温度が上昇して1時間程で急激に上昇 
6時ごろに室温13,9度でテント内は19.3度と5.4度上昇

なかなかの結果 (湯たんぽとか電気毛布は入れてません)

問題点は外側のフライシートの内側が結露する事

これに関してはインナーが全面メッシュなのでインナーには結露せず寝具には全く影響がないですが、普通のテントは内側がメッシュじゃないので家で使うと結露するかもしれません

結露は湿度も関係しているようで湿度が高いと結露します。(当日雨が降っていた)

どちらにしても効果抜群。 年末はこのテントでくつろぎながら映画を見る予定



SwitchBot 温湿度計

SwitchBot 温湿度計で室温管理

SwitchBot 温湿度計を買いました。目的は室内テントと室内の温度の差とテント内の上昇率を知りたかったからiPhoneやiPad pro12.9とBluetoothで繋げて記録が録れますSwitchBot 温湿度計 クラウドに繋げるにはハブが必要 (SwitchBotハブを別途追加すればGoogle アシスタント、Siriを使えるようになります。)iPhoneとこの温湿度計だけでも記録は取れます 自分は単体で使う予定です写真右はE-Ink(電子インク)のデジタル湿度計  見...

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター