Mac miniでprimeビデオ 最適なPCスピーカーを考える

モノのコンパクト化と古いモノの活用 今回はMacに繋げているスピーカーについてです

動画関係はBOSE Companion 3 Series II  音楽はケンウッドのKAF-A55JBL CONTROL ONEを使っています  ともに古い機器です

ちょうどスタートレックピカード シーズン3が配信されたので、SafariブラウザとBOSE Companion 3 Series II で鑑賞してみました

スター・トレック:ピカード (吹替版)


で、少し気になったのがセリフの聞き取りやすさ 

AVアンプNR-360Chromecast with Google TVの組み合わせに比べると重低音は圧倒的に凄いけど、セリフが箱から出ている感じで少し控えめに聞こえる。 音量上げると重低音がさらに爆音になって壁の薄いマンションではキツい(ワイルドスピードだと凄い効果ですが)

NR-365はT-D (Theater-Dimensional)が効いているのとダイナミックレンジが上手く調整できてるのかセリフが聞きやすく明瞭 2つのスピーカーの真ん中あたりから音が出ている感じ

詳しくはダイナミックレンジ スピーカーで検索してみてください

ウーハーを付けてないので重低音も控えめ スピーカーはBOSE101MM

💡 シンプルでコンパクトなホームシアターの構築の日記

ということで、BOSE Companion 3 Series II は別の用途で使う事にしました
といっても、AVアンプNR-365をMac miniにHDMIで繋げるのは面倒だし光デジタルだとDolby Pro Logic Ⅱ止まりでTheater-Dimensionalの効果が薄い気がする → Chromecast with Google TVとドルビーデジタルプラスの組み合わせの方が良い気がする

そこでモノのコンパクト化と古いモノの活用

手元スピーカー 耳元スピーカー として パナソニックのSC-NA10を再利用

このスピーカーやたら重低音が凄くて30センチの超近距離で視聴すればBOSE Companion 3 Series II の代わりに出来そうなくらいの爆音が味わえます 机が振動するので体感も味わえる 

両スピーカーが近すぎるのでステレオ感は劣るが、サラウンド感はあります セリフも聞きやすい。手元にあるので音量はそうでもなく迷惑にはならない程度 
おじいさんになっても安心?

IMG_4226.jpg

カバーが邪魔だったのでポケモンキーボードのスタンドをくっつけたら軽くなり角度調節も自在になりました 音も変わったような気がします

IMG_4275.jpg

パナソニックの専用アプリPanasonic Music Streamingが前に入れた時より進化している?みたいで使いやすくなってました(製品を持ってなくても使えると思います)

NASにもアクセスできるしNFCでbluetoothのオンオフができる
ラジオも聞けるし無料だし信頼のパナソニックなので安心です
最新のRakuten hand 5Gに入れたので再び活かせるようになりました

IMG_9873.jpg

使わないときはMacの並びでモニターの下に収納

古いけどaptX LL対応 USB給電 5V 1Aでスマートウォッチの充電もできる
aptXのトランスミッターでMacに繋げてみたら地デジ視聴も遅延が気にならなくなりました

これでAmazonプライムとYoutubeをMacで気軽にながら見できそうです

モニターで地デジ 消費電力を実測してみました

モニターをテレビ代わりにして地デジを見た場合の W数を実測してみました
モニターは2台  Mac miniでnasneながら見用とChromecast with Google TVで全画面用で分けています

サンワサプライ ワットモニター TAP-TST8Nで計測
20230214071426643.jpg
4Kモニター+Mac miniと地デジ視聴アプリでながら見の合計 42W

赤文字は一番使っている設定での大体のw数です

● BenQ EW2880U (28インチ4K)

輝度0 → 17.8w 0でも十分明るい
輝度10→19.7w  
輝度15→20.5w
輝度20→21.5w
シネマHDRi40→24.4w
HDR→31.8w  輝度が変えられないし眩しい

● Mac mini Intel Core i3 14W〜 (スリープ2w)

地デジ 子画面+Safari 24w
地デジ nasneとピクセラ2画面同時 34w → リンク Mac mini(2020)で地デジ視聴
地デジ 全画面 42w   
You Tube ピクチャー イン ピクチャー16W → SafariのPIPの簡単な方法
YoTube 4K 全画面22W   かなり綺麗でw数も意外と少ない
Amazonプライム アプリ 子画面22w
Amazonプライム アプリ 全画面 36w

モニター+Chromecast with Google TVで全画面の合計 16W

● EX-LDGCQ271DB(27インチWQHD 2560 x 1440)

輝度0 → 12.9w
輝度10→13.9w
輝度20→15w

地デジ Chromecast with Google TVとtorne mobile  2w

地デジ AppleTV HD とStationTVの場合  2.5w
ゲーム asphalt8 6w前後
動画 Youtube Amazonプライム abema 3w以下

液晶テレビ(32V型)の消費電力は、平均50W程度らしいです

計測結果の感想

Mac miniでnasneを視聴するアプリStationTV Linkは小画面で10w増しでアプリの負担が大きい 一方Chromecast with Google TVのtorneMobileでは2wと超省電力

SafariのYoTube 4K は全画面22Wで綺麗なわりにW数が低いのでオススメ
逆にStationTV Linkは全画面だと42wだし、他のアプリが動かせないので意味無し 子画面が良い

Chromecast with Google TVはAmazonプライムとかも3w以下で気にならないレベルです

EX-LDGCQ271DB は2メートルの距離で画質設定をテレビ用に合わせると綺麗になります(文字は犠牲になりますがリモコン付きで設定を記憶しているのでソースによって変えられます)

EX-LDGCQ271DBレビュー日記

4KモニターBenQ EW2880Uは文字の綺麗さ重視の設定で、視聴距離も80センチ固定にしてMacで地デジながら見(子画面)しています

BenQ EW2880UとMacの日記

Mac miniがスリープしてなかったので原因を探る

Mac miniでnasneの地デジを見る場合の消費電力を詳しく調べようと思ってワットモニターを久々に接続してみたところ、あることに気がつきました

それはMac miniでスリープが毎日機能してなかった事

モニターがオフになるとスリープするように設定していましたが、
ワットモニターの数値は12Wのまま スリープ中は2Wになるはず

以前からUSB-DACのランプがスリープ中に消えないのでおかしいな?とは思っていました
これでは節電になりません

原因を調べてみるとどうやらbluetooth関連が怪しい

そこでbluetoothの接続を全てオフにしてみるとスリープするようになりました
結局直接の原因はbluetoothプリンターでした 

10Wで24時間31日使うと電気代は200円 来月は少し安くなるかもしれません

なお逆にスリープしては困ると言う方はAmphetamineというMacのスリープ制御アプリを使うと良いです

Amphetamine App (無料)

USB-DACのPRODIGY CUBE12年経ってますが、Mac miniのスリープ確認 foobar2000用のヘッドフォンアンプ  バッシブスピーカーを別のアンプに光で繋げるセレクター マイク端子も備えていてsiriのマイクとして使える等、大変役に立っています

AUDIOTRAK PRODIGY CUBE

iMacの高音質化その2 PRODIGY CUBE

iMacの高音質化その2 PRODIGY CUBE

iMac27の音まわりの強化のために、AUDIOTRAKのPRODIGY CUBEを購入しました。このUSBサウンドユニットはWin,Mac両方で使えドライバーもいらずシンプル。..

ブログ内検索

お買い物

新着記事

夏のIIJmioひかりスタートキャンペーンで乗り換えする Sep 16, 2023
3年ぶりにエアコンを稼働する Aug 25, 2023
iPadでPayPay 税金払う Jul 31, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター