バッテリー三年 iPhone6 八年

2014年に購入したiPhone6  現在8年目になります
2018年にバッテリーがダメになり交換して、そこからさらに約4年経ちました・・

そして再びバッテリーがダメになりました 

Design Capacity(本来のバッテリー容量に対しての劣化具合)が20%(362mAhがMAX)になってます。
これだと1日持たないので交換することに・・ 3年間は問題なく使えたので役目は果たしたと思います

スナッkdプのコピー 2

iPhone6自体はまだまだ使えるか??って話ですが、自分は昔からのMacユーザー

Macが母艦でiPhoneは周辺機器扱い。ほとんどMacでしているので、iPhoneは最低限電話と情報の書き出しができれば良くて、特に支障はありません 

たださすがにOS同士の釣り合いが取れなくなってきました・・

第3世代のiPhoneSE待ちですが実はあまり興味がありません・・
スマートグラスとかソニーのPlayStation VR2 が気になっています・・

謹賀新年2022年

IMG_2002.jpg

寅のつもり・・・が途中挫折 

タイミングよく、3DCGアプリblender3.0が出たので勉強中

iPhoneで使ってる買い物リスト家計簿アプリ

17年ほど前にPalmOSで使っていたEicashという家計簿アプリがありました

このアプリはAndroidに移植され今もありますが、自分はiPhone中心なので似たようなアプリを求めて色々試した結果ZenyというiPhone用アプリに辿り着きました

この手のアプリはシンプルで直感的で計算機付きであるのが理想的

家計簿Zeny シンプルな家計簿アプリ App
カテゴリ: Finance
価格: 無料


カテゴリ(例えば食費)を作ってスーパーAで買ったレシートの金額を入力。その際のメモにスーパーAと入れれば生活費→スーパーAと分類できる。あとはひたすら足すだけ。いくら使ったがわかります

色々な場所で買ったり、雑貨とスーパーが合わさってると面倒だが、いつも同じ店で買う自分には便利

この家計簿の補助としてマイクロソフトのTo Doを買い物リストとして使っています

Microsoft To Do App
カテゴリ: Productivity
価格: 無料


今日の予定 → 今日の買い物
重要  → 足りなくなったら買うストック品
タスク 今後の予定  → 一度しか買わない物


生活用品や食品を事前にたくさん登録しておいてそこから選んで買い物にいきます

そして最近見つけたアプリ

足すメモ App
カテゴリ: Productivity
価格: 無料


マイクロソフトのTo Do<は計算機ついてないので上のアプリでメモしながら総額を計算
単位を決められるので価格以外にも応用できると思います

以上の3つのアプリを使って管理をして最終的にはMacとiPadのNumbersにまとめて表にします

Numbers App
カテゴリ: Productivity
価格: 無料


Numbersは少数派なのか情報がないけど表計算はNumbersを使っています。


ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのLEDテープライトを試す Mar 17, 2023
リビングの照明の省エネ対策 Mar 14, 2023
カレンダーと付箋プリンターで冷蔵庫の在庫管理 Mar 07, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター