Chromecast with Google TVとtorne mobileで節電

nasneのMacでのながら見は21インチのモニターを使用していますが、全画面で見るときは27インチのモニターとChromecast with Google TVとtorne mobileの組み合わせで快適に見れるようになりました

torne mobileは今のところSD画質でしか見れませんが、使用している27インチモニターEX-LDGCQ271DBで2メートル離れて視聴している限りでは普通に綺麗です

モニターの色をテレビ用に調節しているのと小型でWQHDだから粗が目立たないのかも?しれません

torne mobileはPS4 proのtorneと同じようにサクサク動いて快適です。幾分早送りが遅い程度でストレスは全くないです。

なぜモニターで見ているかというと、消費電力が少ないのとコンパクトだからです

● 消費電力をワットモニターを使って調べてみる

サンワサプライ ワットモニター を使って上記のW数を調べてみました・・



モニターEX-LDGCQ271DB → 24W  

Chromecast with Google TV →  2W

PS4 pro → ホーム59W   torne視聴時 70W   Youtube 81W  Amazon prime 63W


Chromecast with Google TVとモニターEX-LDGCQ271DBの組み合わせで26Wと電気毛布並みでほぼモニターだけの電気代で済みます。AppleTV HDも同じレベルでした

EX-LDGCQ271DBは通常使用時なのでエコモードにすればさらに節約できると思います
液晶テレビは使った事ないので知りませんが、32インチで50W程らしいです

Mac miniも消費電力少ないし、節電してApple製品を買う資金にしたいと思います
ちなみに今年1月の電気代は2405円でした・・・2年前の1月は5450円でした。

EX-LDGCQ271DBを買う その1視野角編

8年間使ってきた三菱RDT233WX-3Dの後継としてEX-LDGCQ271DBを買いました目的はPS4 pro 自作PC AppleTVに接続して地デジとストリーミング中心にTVとして使うためI-O DATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta EX-LDGCQ271DB三菱RDT233WX-3Dと同じ便利なリモコン付き (最大の購入理由です)IPSパネルじゃなくてADSパネル → ちょっと不安 解像度はWQHD(2560x1440)と4Kじゃないけど高解像度 → 4Kは自分の環境ではコンテ...


EX-LDGCQ271DBと地デジ強化策

PCモニターのテレビ化の強化のためにアイオーデータのリモコン付きモニターEX-LDGCQ271DBに古い地デジHDDレコーダーを引っ張り出してきて接続

光出力が付いているので、これまた古いバーチャルヘッドフォンSONY MDR-DS5000を1年ぶりに光でレコーダーに接続
さっそく聞いてみたところ雑音だらけで音が酷い状態になっていた。

IMG_8966のコピー

さすがに買ってから20年経ってるので寿命っぽい。去年まで使えていたのだが。。。
当時は世界初のバーチャルサラウンドヘッドフォンシステムということで、かなり重宝していたのだが今のバーチャルヘッドフォン関係はゲームの方に特化していて映画の方は最近あまり話題になってない感じで、新しい製品も聞かない気がする。

ちょっと調べてみるとXPUMPというのがあるらしい。
映画がサラウンドになればいいので、これは小型だしいいかも。PS4でも使えそうだし



XROUND『XPUMP』コンパクト3Dホームシアター サラウンド DAC

古い地デジHDDレコーダーの方はまだまだ使える。やっぱり直接アンテナ線とHDMIで繋げた方が画質もいいし操作も速い。(PS4も快適ですが)
ただ、UIが古臭いので、AndroidTV付きで地デジも見れるチューナーが欲しい

そうなるとピクセラのPIX-SMB400しかないかなーと思っている

アンドロイドTVにできるし、地デジも見れる。4K放送は興味ないから要りませんが、あっても困らない。

中古狙いで手に入れようかと思っています。



ピクセラ 4K Smart Tuner Andoroid TV搭載 チューナーPIX-SMB400

EX-LDGCQ271DBを自作PCとDisplayPortで接続

現在自作PCにMSI GeForce GT 1030 2G LP OCを取り付けてEX-LDGCQ271DBモニターにDisplayPortで接続して楽しんでいます

12年前の自作PCにMSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348を増設

MSI GeForce GT 1030 2G LP OCを延命とEX-LDGCQ271DBにWQHDで表示させるために取り付けましたMSI GeForce GT 1030 2G LP OC グラフィックスボード VD6348自作PCの元のスペックはCPU  AMD Phenom X4 9750  マザーボード GA-MA78GM-S2H (rev.1.0)メモリ ...


新しく買ったMac mini(UHD Graphics 630)に映像だけは追いついた感じで狙い通りでした

しかしWindows版ChromeのYoutube4K動画を再生した時だけCPUの使用率が100 %に近くなって止まってしまう

1440Pだと大丈夫。Mac miniは4Kまで余裕なんだが、
さすがにCPUもマザーボードも12年前のままだし無理があるようだ

アプリGPU-Zで調べてみるとVideo Engine Loadが機能してないので、
GPUの再生支援は効いていない模様

eeeeetgfff.jpg

GT 1030はVP9コーデックに対応してると思っていたが条件でもあるのかな?
下記リンク先参照

Video Encode and Decode GPU Support Matrix

どちらにしてもモニターはWQHD なので必要十分です
1440pでもすごく綺麗だし4Kモニター持ってないので意味ないです


I-O DATA ゲーミングモニター 27インチEX-LDGCQ271DB

ナスネ視聴アプリPC TV Plusについて

DXVAのハードウェアアクセラレーションをONにするとGPU-Zで調べたVideo Engine Loadが効き始め快適になりました

EX-LDGCQ271DBレビュー その2

前回の続き三菱RDT233WX-3Dの後継として買ったEX-LDGCQ271DB安価で4Kじゃなくて三菱のモニターの流れを引き継いでいるリモコン付きのモニターはこれしかなく必然的にこちらになりましたが


EX-LDGCQ271DBモニターとの相性は良いです
リモコンが付属しているので、動画とWebと設定をワンタッチで切り替えられます。


ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター