SSDが安いのでPS4 proのSSDを今更ですが交換

SSDの価格変動を見ていたら12月ごろから下がりだしたので、250GBのSSDを注文

ちょうどくらしTEPCOの節電チャレンジの2000ポイントが使えるようになったので、
Amazonポイントに交換して購入代金にあてました

TEPCOから交換するにはドットマネー経由になるので面倒でしたが、無事交換 2040円になってました これとクーポン適用させて購入したので4分の1の値段で購入できました 

SSDの目的はPS4 proのSSD化と少しでも節電したいから

PS4 proは6年経っていてHDDの音が冬なのにうるさくなっていた(掃除したら直りましたが・・)基本ゲームはPSVRの1種類だけなので250GBで十分

その中でPS4動作確認済と書いてあるシリコンパワー SSD 256GB  A55シリーズ SP256GBSS3A55S25を選択
(他に240GBの容量のタイプもありましたが中途半端で値段もほぼ一緒)

外付の場合この容量だと不安かもしれませんが、自分の場合内蔵だから大丈夫と判断しました

とりあえず明日動作確認したいと思います → 換装しました動作も速くなりました 

Amazonタイムセールで安くなったました 自分の購入金額とたいして変わりませんが

Amazonタイムセール期間は2023年 2月2日(木)9時00分〜2月5日(日)23時59分です



シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP256GBSS3A55S25

くらしTEPCOと節電とゲーム

節電ポイントをもらうために、今頃ですがくらしTEPCOに登録しました

以前はでんき家計簿に登録してましたが、だいぶ進化していました

スマートメーターのおかげ?で日や時間別で電気量が見れるし予測や比較もできるのも便利です

自分の場合、似た家族と比較すると12月は 自分 3000円程度 似た家族6548円
で半分なので節電はできてますが、これはエアコンを使わないのとテレビを持っていないからと推測

5月と10月は500円ほどしか差がありません  いかにエアコンが電気を食うかわかります

テレビは持っていないけど地デジは2つのモニターで見ています

そのモニターとMac mini Chromecast with Google TV AppleTV HDの消費電力が低いのでテレビより消費しないものと思われます

電気代の値上がりとモニターで節電

電気代の値上がりとモニターで節電

4Kモニターを買ったので今月の電気代が気になっていました2つのモニターの輝度を極端に下げたので、逆に安くなってるかなーと予想で結果は ...


問題はPSVRのゲームです

ボクシングゲームCreed: Rise to Glory VRとか音ゲーのボクシング版Box VRなどをして体温を上げています 1月の予測は800円多いと出ました。これほぼゲームの電気代です

CreedはPS3の肉弾と同じ感覚でするとゴーグルがズレちゃいます 
肉弾は死ぬほど頑張ると報われますが、Creedは頑張る前に負けてしまったりへなちょこパンチで勝ったりで基準がよくわからなくて個人的にはハマっていません

Box VRは工場のながら作業のような感じで筋肉はつかないが、汗はかくし運動にはなります
Box VRの方が楽しいかも


SONY MDR-1RとRakuten Hand 5G

最近手に入れたRakuten Hand 5G

この端末はハイレゾに対応しているので最初にfoobar2000を入れてみましたが、
過去にOnkyo HF Player - ハイレゾ音楽プレイヤーを有料化して全く使ってなかったので、再度このスマホに入れて使ってみることにしました

試しにSONYのMDR-1Rに楽天ハンド付属のUSB Type-C変換ケーブルを通して接続

e-onkyoで購入したハイレゾなど入れて視聴してみました

音良いし、歌詞も出るし、なによりアプリのUIがこの黒いスマホに似合っている

付属のUSB Type-C変換ケーブルが安っぽいが、そのうち他のに交換してみるつもり



ハイレゾ対応 USB Type-C変換ケーブル一覧

IMG_3069.jpg

SONY MDR-1Rはヘッドホンイヤーパッドとヘッドハンドを交換して使い続けてますが、自作のバンドはゆるゆるになってしましました。イヤーパッドは3年で切れてきたので、そろそろ交換です

今装着しているのはSeninhiというブランドで1000円以下でしたが良いものです

検索したけど該当するのもはありませんでした

Seninhi MDR-1Rで検索

SONY MDR-1Rのヘッドホン用 ヘッドバンド自作 (改)

ちょっと前にヘッドホンイヤーパッドとヘッドハンドを交換しましたが、ダイソーで売ってる100円の膝用サポーターMの接着場所を変更写真を数枚追加しました巻いて上で接着していたのを目立たないように横で接着。...


ヘッドバンドカバーも安いのがありました。汗で汚れるし、最近は除菌アルコールのせいか劣化が早いです ダイソーで売ってる100円の膝用サポーターでも十分です



これで安価に渋いハイレゾプレイヤーができあがりました
バッテリーの関係上スマホとしては3年は目処 音楽プレイヤーとしてはそれ以上活用できると思います

TDITD For Sony MDR-1R MDR-1R MK2 イヤーパッド イヤークッション 交換用耳パッド

ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター