iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定

iPadOS17にしました。ウィジェットが便利になったので再設定
ウィジェットの表示パターンは以下の3種類があると思います  
それぞれ微妙に違うので使い分けています

ホーム画面のウィジェット → アプリを開かずにウィジェット上で直接操作が可能
iPadOS17から採用のロック画面にウィジェット
ホーム画面を右にスワイプすると出てくるウィジェット

● ホーム画面のウィジェットのシンプル設定(左3分の1)

スクリーンショッええ4

バックは白にしてアイコンの枠をなくす
明るさを落としてグレーになるように調整 True ToneをONにすることで黄色っぽくなる

イメージ的には無印良品や昔のベージュのMacっぽい配色にしました
Mac miniもこの色の壁紙に合わせているので一体性が増しました

上右はごみの日アラーム iPadでも使えることを確認 超オススメ!

関連記事 ゴミ出しの日を忘れずに通知してくれる3つの方法

真ん中 無限時計
下 Widget Calender (app storeから消えてました)

● ロック画面のウィジェット


Withings Body Cardioの記録などの毎日のデータを配置するのがよさそう
まだまだ種類が少ないのと表示が小さい感じはします iPhone向ですね



スナップyy001

● ホーム画面を右にスワイプすると出てくるウィジェット

iPhoneと共通のウィジェットを入れています

計算機+
Awesome Note 2 for iPad
クイックメモ
Notions

MacからiPhoneのウィジェットにメモ

MacからiPhoneのウィジェットにメモ

自分のMacは古いのでユニバーサルクリップボード機能が使えない。なので簡単な言葉や単語はsimplenoteやリマインダーを使っています。本当に短い言葉や単語や数字なんかはNotions...

iPadでPayPay 税金払う

税金はセブンATMでPayPayに現金を入金してiPhoneアプリで払っているのですが、いつのまにか出来なくなっていました

調べてみるとPayPayマネーライト扱いになっていて、とPayPayマネー(本人確認が必要)じゃないといけなくなったらしい

本人確認は特に必要がないので設定していなかったがこれは困った・・
わざわざコンビニで現金を入れているのは、コンビニを全く利用しなくなり、たまには行かないと最新システムについていけなくなりそうだから

ということでiPhone6で本人確認の設定をしようとしたが古すぎてできない

楽天hand5Gで設定しようとしたが、写真のところでピンぼけで失敗 これは撮り方が悪いわけではなく顔が判別できないくらいフォーカスが破綻して撮影されて失敗して固まるという感じ 原因不明

で、考えたらiPadでもできるんじゃ?ということで設定 NFCないけど、何の問題なくできました
(SMSを受信できるiPhone6が必要です)

書類撮影による本人確認の場合 時間がかかるみたいだが、半日で審査完了しました

これで支払いもでき、銀行からチャージもできて、便利にはなりました

最近若者のコンビニ離れと聞きますが、じじいの自分も1日2回から年に1回しか買い物しなくなったしいよいよコンビニ離れが加速しそうです

近くの業務スーパーが珍しくPayPayが使えるのとイオンのプライベートブランドや100均の方が安くてゆったり買い物できて良いです



家族ふたり、食費は1か月2万円! 業務スーパー120%活用法

Siriショートカットを使ってAppleTVの地デジアプリを起動する

リモコン付きモニターEX-LDGCQ271DBChromecast with Google TVAppleTV HDを繋げて地デジを見ています

Chromecast with Google TV → torne mobile
AppleTV HD → StationTV


Macユーザーなので音声アシスタントはsiriをメインにしたい

そこでiPadのsiriショートカットを使ってAppleTV HDの地デジアプリを一発起動させてみます変化があったので2022/09/27更新しました

まず最初にAppleTVリモコンというアプリを選択 
下のメニューからAppをAppleTVで開くを選択

IMG_3480.jpg

メニューからStationTVを選択 siriショートカットのタイトルを地デジに変更

これで、ヘイsiri 地デジ とiPadに言うとAppleTVがスリープから解除されて直接StationTVが起動します

IMG_3479.jpg

最近まで、ピクセラのStationTVが起動に失敗して、このショートカットができなくなってましたが、環境が変わりできるようになりました (他のアプリは最初からできます)

StationTVのAppleTV版はワイヤレステレビチュナーのピクセラPIX-BR310Lで使うことができます 組み合わせがあって 最新の機器ではできません

インテルMac miniで地デジを見る方法は下記参照してください



Siriショートカットは奥が深い。スマートリモコンより応用範囲が広そうです スマートリモコンハブは整理しました

現在スマートリモコンはハブ無しのリビング照明しか使っていません。なぜならテレビは20年前から持ってないしエアコン使わない生活をしているし、照明はセンサー付きの方が便利だから

これからはsiriショートカットでいこうかと思います。Macでも使えるようになって他の音声アシスタントとより期待しています

個人的には全部Bluetoothになって欲しい  ネットに繋がらないと使えなくなるのは不便です

下はハブなくても温度のグラフとかはBluetoothで使えるようです。(持ってないので未確認) 使えました

SwitchBot 温湿度計で室温管理

SwitchBot 温湿度計を買いました。目的は室内テントと室内の温度の差とテント内の上昇率を知りたかったからiPhoneやiPad pro12.9とBluetoothで繋げて記録が録れますSwitchBot 温湿度計 クラウドに繋げるにはハブが必要 (SwitchBotハブを別途追加すればGoogle アシスタント、Siriを使えるようになります。)iPhoneとこの温湿度計だけでも記録は取れます 自分は単体で使う予定です写真右はE-Ink(電子インク)のデジタル湿度計  見...



SwitchBotハブもSiriショートカットと相性良さそうな感じです → 相性いいです



SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート

AppleTV HDとピクセラのチューナーPIX-BR310LとStationTVの組み合わせだと録画番組の早送りが遅いのでChromecast with Google TVではtorne mobile使って、ピクセラはMac miniでながら見がメインです

その後Macの地デジもsiriで起動するようにしました・・

ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター