リビングの照明の省エネ対策

LED照明で節電と言うけれど、リビングのLEDシーリングライトはアイリスの8畳4000lmで33WとMac miniの15WよりW数が多い 
例えば電気毛布もW数でいうと35Wあるのでまだまだ省エネの余地があります

IMG_4360.jpg

SwitchBot LEDシーリングライトならコントロールできますが、やはり43Wもある

SwitchBot LEDシーリングライト 8畳 Alexa

そこでスマートLED電球を軸にセンサーライトと複数のUSBライトに変えてみました この構成だと20W以下で済みそうです

以下構成の一覧です

○ SwitchBot LED電球 スマートライト  →SwitchBot LED電球レビュー

1個800lm 9.3W以下 → W数を調べてみました
→ 机全体を照らす 9.3W以下でアレクサでコントロール

○ USB接続の小型LED照明 無印の廃盤品

→ 手元のキーボードのみ照らす たった1.8W
USBライトは傘の部分がなるべく小さい方がシンプルで良いと思います 

参考品 オーム電機 LEDデスクランプ デスクライト

○ センサー付きLEDライト アイリスオーヤマ LED電球LDR6N-H-SE25

→ PS4とモニターが収納してあるクローゼット周りを照らす 5.6W固定

クローゼットは横3.5メートル奥行1メートルと一人暮らしには大きすぎなので、扉をオープンにしてAVラックとPS4やモニターやアンプを置いています

なのでセンサーライトがあると部屋まで明るくなるのでリビング照明としても有効です

○ フレキシブルUSBライト

IMG_4369.jpg

10000mAhのバッテリーを無印のポリプロピレンファイルボックス用ペンポケットに入れて使用 100均でも売ってますが、これは7年前に購入したもの 明るいし耐久性もあるようです 安いのを色々試すのもアリです  USBスイッチ付きコネクターでON OFです



バッテリー付きのライトとかありますが、モバイルバッテリーを利用した方が潰しが効きます 10000mAhだと3日ほど使えてます 

フレキシブルライト一覧

○ LEDテープ

ダイソーで売ってるらしいので試しに1個購入する予定
以上の構成だと床が暗い 天井より床を明るくしたいので、自作デスクにLEDテープを使ってみようかと思います 下は参考品


LED電球とLEDシーリングライトの消費電力

2023年1月9日更新

9月の電気代が3000円台になってしまいました。400円アップです

普通の家庭レベルでは少ないですが、2000円台を基準にしているので原因を考えてみる

少し電気代が値上がりした
扇風機を一日中つけっぱなしにしていたから(エアコンは使っていません)
リビングの照明をLED電球からシーリングライトに配置換えした

どうもLEDシーリングライトが 疑わしい
LEDと蛍光灯の比較はたくさん出てきますが、LEDの種類別の比較はない

もう自分の場合、節電しすぎてそれくらいしか残ってません

LED電球は一個8W程度(ワットモニターで計測) 家のLEDシーリングライトは33Wと書いてあります



消費電力でいうとシーリングライトの方が高くつく 明るさはLED電球2個と変わらない
シーリングライトは壊れたら丸ごと交換する事になる LED電球のように交互性もない

そう考えると電球型の方が良いのかもしれません

ということで10月からスマート電球とUSBライト(1.8W)の間接照明に切り替えました
シーリングライトは補助的に使うつもり  これでさらに省エネになるか実験です

2023年1月9日更新

翌月400円やすくなったので、やはりシーリングライトが原因だったようです

IMGP2491Snapseed.jpg

USBのLEDバーライトも5Wと少ない こういうのを使って間接照明を楽しむのも良いかもしれません



SwitchBot LEDシーリングライトというのもありますが、消費電力43W

上手に使えば節電になるのか?試さないとわかりません

一番大事なのは目の健康も同時に考慮することだと思っているので、色とかの違いも考える必要があるかもしれません



引っ越し先の照明をシンプルなものに新調しました

来年あたりから引っ越しシーズン。照明器具が最初からついているとは限りません。ついていても暗かったりデザインが悪かったりということもあります自分の場合、トイレと玄関は新調されていたが、和室の照明は暗くて古い。キッチンと洋間はついていなかった。そこで、長持ちしてなるべくシンプルな照明を新調しました。和室の照明は取り払って、2灯ペンダントでナツメ球ソケット付だけにしました。これに、パナのクリアLED電球と同...

無印 アクリル小物ラックの使い方 改良

ペンスタンドにもなる無印良品のアクリル小物ラック

固定しないで、自作カウンターデスクの上を自由に移動させながら使っていますが、そうすると一番下のスペースが無駄になります

IMG_3639.jpg


そこでハガキ大の大きさの板を加工して、下に貼り付けました
(ハンズで売ってた木のサンプル ゼブラウッド

ちょうどこのスペースにBenQ EW2880Uのリモコンが収まっていい感じになりました

渋い感じで雰囲気が変わりました 

IMG_3640.jpg


リモコンが便利な4KモニターBenQ EW2880Uを購入

Mac mini用に新しく28インチ4KモニターBenQ EW2880Uを購入しましたのでレビューBenQ EW2880U エンターテインメントモニター今までのモニター (3年使ってますが今は値段が高騰してます・・)BenQ モニターGW2283  (21.5インチ 解像度1920×1080 IPS液晶) EX-LDGCQ271DB WQHD 27インチ ...



ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのLEDテープライトを試す Mar 17, 2023
リビングの照明の省エネ対策 Mar 14, 2023
カレンダーと付箋プリンターで冷蔵庫の在庫管理 Mar 07, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター