2022/06/11
まだまだ活用 AppleTV HD 拡張ディスプレイとして
Chromecast with Google TVの導入でサブになってる2015年購入のAppleTV HD新型AppleTV 4Kも出てもう古いのだが、逆に私的には価値が上がっている

その理由は・・・
Mac miniの拡張ディスプレイとして8メートル離れた隣の部屋で快適に使えること
Siri Remote (第 1 世代) は加速度センサーと3軸ジャイロがついているので、
レーシングゲームアスファルト8のハンドルになること(気軽に遊べます)
Chromecast with Google TVと比べて動画系の操作はやりにくいが、音楽の選択は逆に速くて使いやすい(ポチポチ押す必要がない)
ワイヤレス テレビチューナーPIX-BR310Lと専用アプリで地デジが見れること(繋がりにくいがけどかなり貴重)
余った21インチモニターと組み合わせると音楽やビデオクリップを見るのに省エネで運用できる(モニター10W AppleTV 3W)
アプリFE File ExplorerでNASの接続が簡単
システムは今でも最新(動作も特に問題ないです)
● Mac miniの拡張ディスプレイについて
最初はマウスがカクカクで使えなかった。それがスムーズになって使えるようになった。
以下の環境変化があったのが要因かも
Mac miniとUSB延長ケーブルの備忘録無線 2.4Ghz(レシーバー付属)のエレコム ワイヤレスマウス をMac mini用に古いiMacから移行して使い始めたのですが、1メートル程度離れると挙動がおかしくなるレーシーバーを直付したりハブの差し変えしても変わらず。...
マウスのレシーバーをUSBハブを使ってMac miniから離した(1メートル)
OSがバージョンアップされてMacとAppleTVともに最新状態
IPv6に対応のルーターに変えた
ルータ子機が近くにある
AirPlay 2になった
具体的にYoutubeの4K動画を見ても負荷もかからず普通に再生できてる
2時間使ってもマウスもMagic Keyboardも切れないし動作もMac miniとほぼ変わらない
同じ距離(8メートル)でiPad pro12.9(2017)とMac mini(2018インテル)のSidecarの場合だと、動画に負荷がかかってる感じで接続も途中できれてしまう事がある
次期macOSの 「macOS 13 Ventura」 になった時どうなるかわかりませんが、今の組み合わせがベストなのでそれまでは活用できそうです
Chromecast with Google TVとtorne mobileで節電
nasneのMacでのながら見は21インチのモニターを使用していますが、全画面で見るときは27インチのモニターとChromecast with Google TVとtorne mobileの組み合わせで快適に見れるようになりましたtorne mobileは今のところSD画質でしか見れませんが、...
エレコム マウス ワイヤレス (レシーバー付属) Mサイズ 5ボタン M-LS15DLBK