iPad2の再利用 テーブル設置

MacintoshSEに無理やりくっつけて改造したiPad2 (ベルクロで貼り付けただけですが)

上に乗せていたプロジェクターはとりあえず引退 (これからはスマートグラスのVR MRの時代!?)上は斜めなので角度をつけてトレイを設置。移動式簡易テーブルとして使用

IMG_2765.jpg

底に滑るテープを貼り付けて移動が楽になるようにしました
(畳の継ぎ目で引っかかるのでキャスターでもよかったかも)


粘着テープ式ボールキャスター 収納ケース用 360度回転

IMG_2771.jpg

これで好きな位置で地デジが見ながらコーヒーをが飲めます(こぼしそうですが)

IMG_2768.jpg

アプリはナスネとピクセラの地デジチューナーアプリを入れて朝のニュースを見ています
地デジ関係のアプリはまだ普通に使えます

他の用途は購入以来利用している目覚まし時計として利用
この2つだけに機能を絞っています

古いiPadを使い続けるには・・・
単体で使わず他の物と組み合わせる
機能を絞ってシンプルな使い方にする
最初から最後まで使うつもりで購入。売ったりしはしない

まだまだ使えるiPad2のまとめ

2021年5月更新iPad2はMacintosh SEの個体に貼り付け据え置きテレビとして使っていますiPad2を固定して意味があるのか?ですがいつも同じ場所にあった方が...

iPad2 再利用 アップサイクル

2011/03/07購入  11年も使っている。iOSは9.3.5で止まっている

iPad2に残してあったStar Trek PADDという古いアプリを起動してみた
Amazonプライムでスタートレック:ピカードを見ていて、このアプリを思い出した

ネットに繋がなくても音も出るしスクリーンセイバーのように使える。なかなかの雰囲気だ。もうスタートレック三昧です

スタートレック ピカード

スナッhrプ

アップサイクルとは不用品の素材や特徴をそのまま活かして新しいものとして再生することです

あとソーラ充電したモバイルバッテリーから充電してるので電気代は一切かかっていません

イメーっsっhyジ

他の使い道は (2022年3月現在)

● 目覚まし時計

購入当初から目覚まし時計として使っている
今でも寝室で使用 Google home miniと合わせて使う

● 地デジ視聴

テレビ視聴アプリは2つ  

StationTV → 安定しています 普通に使えます ピクセラのチューナーに接続
DigitalTV ナスネ用 →起動は遅いが 安定しています

● Abema ニュース

起動が遅いがテレビ視聴だけならOK。ビデオは遅いので利用しない
Abemaニュースだけ見る
Echo Show 5 だとAbema見れないしMacのSafariだと使いにくいのでちょうどいい

foobar2000とbluetoothイヤフォンで音楽鑑賞 

軽いです 32Gあるのでたくさん曲を入れられます

※ ネットは安全のためabema と地デジ視聴以外は繋げていません 

以上のことだけに使っています。特にabema のニュースのながら見に役立っています

アプリもOSも古いままなので、壊れない限り今のままの状態で使えそうです。

まだまだ使えるiPad2のまとめ

2021年5月更新iPad2はMacintosh SEの個体に貼り付け据え置きテレビとして使っていますiPad2を固定して意味があるのか?ですがいつも同じ場所にあった方がテレビとして使う場合は都合が良いです。寝室用のテレビ代わりとしては最適です使っているアプリは地デジ(ナスネとピクセラ)系視聴アプリ abema 純正アラーム 音楽系(foober2000 FE File Explorer Pro)純正アラームは昔から使っていて信用できる。臨時ではGoogle home m...

まだまだ使えるiPad2のまとめ

2021年5月更新
iPad2はMacintosh SEの個体に貼り付け据え置きテレビとして使っています

IMG_1071.jpg

iPad2を固定して意味があるのか?ですがいつも同じ場所にあった方がテレビとして使う場合は都合が良いです。寝室用のテレビ代わりとしては最適です

使っているアプリは地デジ(ナスネとピクセラ)系視聴アプリ abema
純正アラーム 
音楽系(foober2000 FE File Explorer Pro)

純正アラームは昔から使っていて信用できる。臨時ではGoogle home miniを使っています

最近はabemaを朝視聴。寝室からChromecast with Google TVにキャストしてアプリを終了させるとGoogleTVの方が起動していて続きを見れる。これが意外と便利

iPad2再利用計画 アプリ編

Macintosh SEケースにiPad2を入れてストリーミングマシーン化のその3 アプリ編です数週間使ってこのテレビ?向きのアプリをいくつか紹介ワイヤレスTV(StationTV)ピクセラのチューナー用です。


Macintosh SEのケースはジョブスのサインが刻印されているもの
中身を有効に使いたいのでDIY思考中です

Macintosh SEケースにiPad2を入れてストリーミングマシーン化

古いMacSEのケースにiPad2を入れてストリーミングTV化する計画面倒くさくて、特に必要もないので放置していました最近Netflixをモニターで見るようになったので、モニターで地デジを見る機会が少なくなった元々テレビは持ってなくて、モニターでながら視聴を楽しんでいたが、これを使わなくても地デジ視聴はMacに入ってる



Mac関連再構築中 iPad2はテレビになりました

5KiMac27とiPad pro12インチを購入予定なので、いろいろ整理中Macの補助として机に置いて使っていたNexus7は処分 代わりにiPad miniが昇格 初めて買ったiPad2は下のようになりました  


iPad2用周辺機器

Satechi Bluetooth マルチメディア リモコン

ケンウッドKAF-A55をワイヤレス化

長く使っているケンウッドKAF-A55というアンプそろそろハイレゾ対応のアンプに切り替えたいが金が無い。



ブログ内検索

お買い物

新着記事

ダイソーのレタスサラダミックスを育てる  May 29, 2023
パソコンデスクにアイビーとアデニウム May 27, 2023
大葉の種を植えて1ヶ月目の様子 May 23, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



ELEVIEW HDMI 音声分離器 4K


SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション


ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース

スポンサードリンク

FC2カウンター