3年ぶりにエアコンを稼働する

エアコンは使わない主義ですが、室内温度34度を超えたら発動することにしています。しかしぎりぎり超えない

今日は雨が降っていて閉めきっていたせいか、ついに34度になり湿度も70%と蒸し暑い・・ 
さっそく稼働
電池がなくて電池を入れかえ1時間タイマーにする

途中くしゃみが出るし、お腹が痛くなってきた 全然使っていないので新品状態で埃もないのですがやっぱり何か舞ってるかもしれません

ということで30度に下がった30分後に終了 やっぱり必要なかった 小さい扇風機をたくさん買って部分的に風にあたる方が自分には向いてるようです


あと長期で使わない時はコンセントは抜いておきましょう 待機電力がEcho Show 5並にあるので注意です






Chromecast audioの再利用

しばらく使っていなかったChromecast audioRakuten hand 5Gのミラーリングで繋げてアンプから音を出してみました

(コントロールパネルの画面のキャストがそれにあたります)

アプリ別ではプレミアムプランに入らないと利用できないようです

CD628D1.jpeg


画面のキャストとChromecast audioの組み合わせの場合は音だけですが、音楽アプリや
radikoを聴くのには便利です


IMG_4301.jpg

USB給電が可能な光入力付きアンプに繋げるとスッキリ配線できて雑音もない

写真はケンウッドのケンウッドKAF-A55 
ONKYOのnr-365にも合うと思います

bluetoothでよくね?と言われそうですが、両方とも古くてbluetoothはついてないので後付けが必要です 光なので雑音も少なくnr-365だったらハイレゾ再生にできると思います

光デジタル付きのbluetoothトランスミッター レシーバー とかもありますが今回は再利用目的です

サンワダイレクト Bluetoothオーディオトランスミッター レシーバー

モノのコンパクト化と古いモノの活用 探せばまだまだありそうです


1口コンロのレンジ周りの掃除とカスタマイズ

ガスコンロを新調したのでガスレンジ台の掃除と整理をしてみました

1口コンロだと右に無駄なスペースと高さが低くなるので、左にステンレスの板(無印の余り物)右に焚き火台を設置(焚き火台はただのラックとして使います)


IMG_3924.jpg

焚き火台は中に調味料を収納して、天板は鍋置き、下はホットサンドメーカーを収納



コンロの下はメスティンフライパンを収納

IMG_3921.jpg

奥にはコンロ すき間 ラックを設置して、ガスの元栓に容易にアクセスできるようにしました

開いたスペースにはお玉など収納



IMG_3923.jpg

これで掃除がしやすく、安全性も考慮 ちょっとアウトドア的な要素もあるコンロ台になりました


ブログ内検索

お買い物

新着記事

Google Nest Hub 色々なメモや通知機能 Nov 06, 2023
Mac mini(2020)で地デジ視聴 Sep 28, 2023
iPadOS17のウィジェットのシンプルな設定 Sep 24, 2023

カテゴリ一覧

欲しい物 リスト



Meta Quest 3 128GB

SONY MDR-1Rに適用 イヤークッション

キングストンテクノロジー Kingston USBメモリ 128GB

スポンサードリンク

FC2カウンター