2022/07/02
一人暮らしの光熱費 節電ではなく省エネで暮らす
総務省統計局公表の2021年度 家計調査 単身世帯によると、一人暮らしの1ヶ月の水道光熱費の平均額は11383円らしい内訳を自分の2022年6月で比較してみると・・・
平均 自分
水道代 2248円 1510円
電気代 5482円 2909円
ガス代 3001円 2376円
その他 651円 0円
合計 11383円 6795円
水道代 2248円 1510円
電気代 5482円 2909円
ガス代 3001円 2376円
その他 651円 0円
合計 11383円 6795円
○ 安くできてる要因(実家とかに頼っていません)
水道代は水が安くて美味い自治体に住んでるから。
毎日麦茶を作ってるし、洗濯も水位をMAXにして使っています。いつも同じ料金なので固定?っぽい(麦茶は体が冷えるので夏は最適)
ガス代はシャワー中心であること (機器が古いので本当はもっと安くできるはず)
電気代はエアコンは不使用で省エネ扇風機4台付けっ放し
テレビは無い。モニターとAppleTV及びChromecast with Google TV使用
Mac miniと4Kモニターも付けっ放し
オールLEDとスマート電球とセンサー付き電球で管理
この結果からして節電するつもりもないし、節電してるとは思っていない。
やってることは省エネです。なので無理してるわけではありません
最近の電気代をなんとか2000円台で維持できているのは、モニターの輝度を20%以下にしたのが効果あったようです
○ 省エネを手軽にできるのは照明機器
来年あたりから引っ越しシーズン。照明器具が最初からついているとは限りません。ついていても暗かったりデザインが悪かったりということもあります自分の場合、トイレと玄関は新調されていたが、...
古いキッチンの直管型ランプもLED化しています
アイリスオーヤマ LED直管ランプ 15形 工事不要 グロースタータ式器具専用
条件はありますが工事不要です。だだし直管LEDランプ専用スタータが必要です
賃貸なので引っ越す時は下のLEDランプだけでなく専用スタータも交換しないといけません

元の状態に戻す時がきた場合を想定してシールを貼って忘れないようにしています

ちなみにLEDはほとんどアイリスです。5年使ってますが特に問題ありません